2015年8月号
総務省の統計調査によるとスマートフォン所有率は20代で94%ありSNSの利用は30代で80%以上に昇るとのことです。スマートフォンを含めたモバイル端末の普及により、ランサムウェアの舞台もモバイル端末に移しています。
ランサムウェアとは、攻撃者がファイルを勝手に暗号化し、それらを解除と引き換えに金銭(身代金)を要求してくるマルウェアを指します。身代金を払ってもファイルが復元される保証は無く、暗号化ランサムウェアに感染してしまったらほとんどの場合は、バックアップからのリストアによる回復以外に方法は無い点が厄介なところです。感染したら、ほぼアウトのため、対策は暗号化させないことが重要となります。
家族と撮った大切な写真がランサムウェアの人質とならないためにも、モバイル端末では忘れがちなセキュリティの基本、怪しいメールを開かない、怪しいURLにアクセスしない、怪しいアプリをインストールしない、脆弱性を残したままにしないことをもう一度見直しましょう。
サイバネットでは、Broadcom製品に関するお役立ち情報や、サイバネットのIT ソリューションに関する最新情報やセミナー・展示会情報など多彩な内容をメールニュースでお届けしています。
この機会に定期購読をお申し込みください。