[全解析機能]Ansys Multiphysics
本製品は販売を終了させていただきました。後継製品につきましてはこちらへお問合せください。
Ansys Multiphysicsは、Ansys Mechanicalに電磁場解析機能(Ansys Emag)と熱流体解析機能(Ansys CFD-Flo)を加えたマルチフィジックス解析ツールの最上位版です。構造、振動、伝熱、電磁場、圧電、音響、熱流体など、非常に幅広い物理現象を解析可能。また様々な解析機能を組み合わせて連成解析を行なうことで、より実現象に近い、詳細な解析を行なうことができます。
解析機能詳細
(表の見方)
構造解析 | 静解析 | 線形 材料非線形 幾何学的非線形(大変形など) 要素非線形(接触など) |
---|---|---|
動解析 | モーダル解析 周波数応答解析 時刻歴応答解析(線形) 時刻歴応答解析(非線形) スペクトル応答解析 ランダム応答解析 モード合成法(CMS) |
|
座屈解析 | 線形 非線形 |
|
疲労解析 | マイナー則 S-N曲線に基づく手法 ◎ |
|
破壊解析 | 破壊解析 | |
剛体運動解析 | 剛体運動解析(*1) | |
伝熱解析 | 定常伝熱解析(線形・非線形) 非定常伝熱解析(線形・非線形) 相転移 輻射 定常電流解析 |
|
電磁場解析 | 静磁場解析 動磁場解析(交流磁場・過渡磁場) 静電場/動電場解析(交流電場・過渡電場) 電気回路解析 高周波電磁場解析 |
|
熱流体解析 | 定常/非定常 圧縮性/非圧縮性 層流/乱流 化学種 伝熱(熱輻射を含む) |
|
連成解析 | シングルコード双方向連成 マルチコード双方向連成 |
表の見方
青字表記 : Ansys Workbench環境およびAnsys Mechanical APDL(旧Classic)環境に対応(Ansys Workbenchでは機能制限あり)
緑字表記 : Ansys Workbench環境に対応
黒字表記 : Ansys Mechanical APDL環境に対応
◎ : 追加オプションが必要
*1 : 陽解法の剛体運動解析のみ追加オプションが必要
特長
連成解析
伝熱と構造、磁場と構造、電気回路と磁場、構造解析についても陰解法と陽解法の組み合わせなど、幅広い連成解析機能を持っております。
これらの連成解析機能はAnsysの持つ連成解析ソルバーで実現しております。
連成解析ソルバー
幅広い連成解析を行うために、マルチフィールドソルバーを装備しており、片方向・双方向のシーケンシャル連成やマトリクス連成など、高度な解析を行なうことが可能です。
【用語解説】
シーケンシャル連成:個々の物理現象の解析を独立して実行してから組み合わせる連成解析の手法です。
片方向連成:シーケンシャル連成の1つの手法で、
一つの物理現象の解析結果を他の物理現象の荷重条件として利用して行う解析方法です。
片方向であるため一方的な情報の伝達しか行わず、後に続く解析の結果は先に行った解析に影響しないとみなすことが前提となります。この手法は手順が容易で多くの連成解析に利用されます。
双方向連成:シーケンシャル連成の1つの手法で、
一方の解析結果を、他方の解析の荷重条件として互いに解析結果のデータをやり取りして、繰り返し行う解析方法です。
個々の解析は独立していますが、双方向でデータをやりとりするため片方向連成よりも精度の高い解析が実施できます。
マトリクス連成:個々の解析結果をやりとりせず、マトリクス計算の段階で連成を行う手法です。
解析事例
解析事例によっては、プロダクト以外の事例も含まれております。
詳細リンク
マルチフィールドソルバーAnsysで可能な連成解析例