

製品概要
Zemaxソフトウェアは光学製品の設計開発から製造までの全工程でご活用いただけます。
OpticStudioで代表される光学設計だけでなく、メカ設計、製造現場でもOpticStudioの設計データをシームレスに連携できるようなワークフローを提供しています。これにより他ソフトへのフォーマット変換や設計者間のデータの複数回やりとりを減らし、大幅に工数やコスト削減することができます。
製品のプロジェクトにおいて一貫してZemaxが共通言語となり、お客様のスムーズな光学製品開発をサポートします。
OpticStudio
OpticStudioは宇宙航空から天文学、自動車、生物医学研究、家庭用電化製品といったものまで、多種多様な業界において光学製品の設計開発を可能にします。
光学製品のモデリング、光学性能の解析、レンズ形状や材質の最適化、製造性を確認する公差解析など、光学製品の設計開発に必要な機能が備わっています。
非球面や自由曲面、非回転対称系の設計解析も可能です。これにより様々な分野のアプリケーションの開発で活躍できるようになっています。
OpticStudio STAR モジュール
構造および熱要因により生じる負荷が光学設計にどのような影響を与えるかをOpticStudio内で可視化・分析するためのツールです。
Ansys Mechanicalなどで光学部品に対してシミュレーションして得られるFEAデータをOpticStudioで読み込むことで、構造・熱の影響を加味した光学性能を解析できます。
光学設計と構造・熱分析の組み合わせでシミュレーションを行えることで設計と実機の間の手戻りを大幅に削減します。

OpticsBuilder
OpticStudioで設計した光学部品を3D CADパーツに変換し、メカ部品と併せて設計するための3D CADソフトCreoのアドオンツールです。
光学情報を持ってCreoへインポートでき、さらにCreo上で光線追跡を行うことができます。これによりメカ設計者は光線とメカの不要な干渉が起こらないかを確認しながらメカ設計が行えるので、光学設計者との間で確認や検証のためのデータのやりとりを短縮できます。

さらに、光学部品を図面化する機能もあります。
光学設計、メカ設計が完了し製造に移行する際はOpticsBuilderで図面を作成して手早く次のワークフローへ進めます。

特長
@結像系、照明系、およびレーザーシステムの設計
OpticStudioではシーケンシャル光学系とノンシーケンシャル光学系の両方を設計解析できるので、どのような製品にも対応しています。
A正確な最適化
レンズの曲率半径や厚み、材質などをパラメータとして、製品仕様を満足する最良の設計を見つけ出すための高度な最適化アルゴリズムを搭載しています。
B公差解析で歩留まりシミュレーション
OpticStudioのモンテカルロ解析を行うことで、実製品にした際の光学部品の偏心や形状のずれによる光学性能の劣化をシミュレーションで得られます。設計段階でこのシミュレーションを正確に行うことはコスト削減に繋がるので非常に重要な機能です。
活用例
セミナー
セミナー情報
現在開催中のセミナーは以下よりご確認いただけます。