音響解析
解析機能
- 周波数応答解析
- 過渡解析
- 輻射
大規模モデルや、広い空間への放射音の解析を行なう場合は、弊社が開発・販売しております音響解析ツール「WAON」をご利用ください。AnsysWorkbench環境でお使いいただけます。
「WAON」との連携事例:スピーカーの放射音問題
「WAON」との連携事例:スピーカーの放射音問題
適用事例
磁場解析と連携したモータ騒音解析

圧電材料を用いた音響−構造連成解析

多孔質体を使用したマフラーの音響解析

マフラー等の内部材料で音圧低下のために使用される多孔質構造の透過損失を求める解析事例を紹介します。
マフラー内部では複雑な穴あき構造や多孔質構造が含まれており、透過損失に大きく影響します。多孔質体のモデル化方法についても紹介します。
「多孔質体を使用したマフラーの音響解析」の詳細
マフラー内部では複雑な穴あき構造や多孔質構造が含まれており、透過損失に大きく影響します。多孔質体のモデル化方法についても紹介します。
「多孔質体を使用したマフラーの音響解析」の詳細
スピーカーの音響周波数応答解析

電気モーターの磁場ー構造ー音響連成解析

電気モーターの磁場−構造−音響連成解析です。磁場解析で電磁力を求め、構造解析に引き渡して振動を状態計算します。得られた結果を音響解析に引き渡して音圧を求めています。
「電気モーターの磁場ー構造ー音響連成解析」の詳細
「電気モーターの磁場ー構造ー音響連成解析」の詳細
構造の振動解析結果を利用した音響解析

構造と音響のダイレクト連成解析

管内の媒質(空気)を遮蔽板で区切っています。音波を入射しても通常は遮蔽板により音圧の伝播が抑えられますが、遮蔽板の共振点と入射音波の振動数とが一致すると、一種の共振状態になり透過損失が低下する“コインシデンス効果”が観察できます。
「構造と音響のダイレクト連成解析」の詳細
「構造と音響のダイレクト連成解析」の詳細
バックソナーの時刻歴音響解析

機械部品の透過音解析事例

ボイススピーカーの磁場 - 構造 - 音響の連成解析

スピーカーの軸対称モードによる周波数特性をシミュレーションで求めています。電気磁場と構造、ならびに周囲音場を同時に解くことで互いに影響を及ぼしあう複雑な連成場での周波数特性を調べることができます。
「ボイススピーカーの磁場 - 構造 - 音響の連成解析」の詳細
「ボイススピーカーの磁場 - 構造 - 音響の連成解析」の詳細
圧電ソナーの圧電−音響の連成解析

圧電ソナーの特性をシミュレーションした圧電−音響連成解析です。水中での音波の影響を把握する事や、水中による減衰の影響を受けたインピーダンス特性を把握することができます。
「圧電ソナーの圧電−音響の連成解析」の詳細
「圧電ソナーの圧電−音響の連成解析」の詳細
円筒缶による音の散乱シミュレーション

音波を発するスピーカ、円筒缶、伝播空間をモデル化して音響解析を実施。音波が伝播して円筒缶に当たり反射・散乱する様子を解析します。
「円筒缶による音の散乱シミュレーション」の詳細
「円筒缶による音の散乱シミュレーション」の詳細