CAEを学ぶ
Ansys Workbenchのリモート点機能のご紹介
Ver12.0からリモート点という機能が追加されました。その機能についてご紹介いたします。
Ver12.0からリモート点という機能が追加されました。リモート点とは、スコープしたジオメトリの挙動をユーザーが指定する“点”でコントロールするための機能です。
リモート点は力をスコープしたジオメトリに分配したり、ジオメトリの力をリモート点に集約することができるので、スコープした部分の挙動を制御することが容易になります。
また、リモート点は質点やジョイント、リモート変位/力、モーメントのベースとしても使用することができます。
本機能と同等の設定はMechanical APDLではMPC接触の“力の分配面”や“剛体面拘束”と呼ばれ、従来から用いられていた手法です。
この手法がWorkbench Mechanicalの使いやすい操作環境によって利用できるようになり、対応可能な解析内容の幅も広がりました。
そこで、ここではリモート点を利用した解析事例をいくつかご紹介いたします。
続きは、CAEのあるものづくり 14号に掲載しています。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~
-
多拠点で同時進行デザインレビューを実現する
~Ansys Discoveryで設計検証が効率化~
-
リアルタイム解析で変わる商談提案の革新
~Ansys Discoveryで商談中に即座に検証結果を表示~
-
バイオ医薬のスケールアップに貢献する
~Ansys Fluentによる攪拌槽解析~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜