資料ダウンロード
Ansys+日揮グローバル株式会社、プラント設計プロジェクトにおける過剰設計発見やトラブルシューティングに「Ansys Discovery Live」を活用

公開日2021年1月
目次
- 設計、解析、設計変更サイクルを大幅短縮
- 過剰設計の早期発見やトラブル原因の推定に活用
- 導入効果が確認され、設計部門への展開を予定
- 使用したAnsys製品
- Ansysによる主な利点
- 会社情報
Ansys Discovery Live導入の背景
これまでは例えば試運転でトラブルが発生し、設計部門から解析依頼があった場合に、解析のための準備(解析条件収集、モデル作成など)、解析、それに基づく設計変更、解決できるかどうか確認するための解析を経て設計変更を確定する、といった流れで進んでいたため、解析依頼から再設計案の反映までには数週間かかることもありました。試運転フェーズのトラブルのような場合は一刻も早く運転を再開したいというニー ズがあり、一層の期間短縮が求められていました。
過剰設計の早期発見
「Ansys Discovery Live」を活用したフィージビリティスタディやFEEDフェーズにおけるコスト削減の事例としてまず挙げたのが、製油所やガス処理施設において余剰ガスを焼却して無害化するフレアスタックと呼ばれる煙突状の設備の検証だ。建設コスト削減のため、プロジェクトの初期段階で、周りへの影響を抑えつつフレアスタックの高さを下げられないかを検討しました。「Ansys Discovery Live」のリアルタイムシミュレーションを実施し、フレアスタックの高さを変えながら、建屋表面の温度と建屋の品質を保証する許容温度を確認して、詳細検討すべき2つの案を抽出。さらに「Ansys Fluent」による詳細解析によって、1案が許容温度内であることを定量的に確認して、当初設計案では50メートルあったフレアスタックの高さを30メートルに抑え、顧客にコスト削減案として提出しました。
トラブル原因の推定
試運転フェーズのトラブルシューティング事例として、運転開始からある期間が過ぎたプラントの配管で発生した漏えいトラブルの原因仮説検証の例を紹介しました。流体内に液滴が確認されたため、随伴液滴によるエロージョンの可能性が考えられたという例です。運転条件を踏まえた上で、破孔位置と最大流速値、最大流速 位置が一致するかどうかを、「Ansys Discovery Live」で検証しました。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~
-
多拠点で同時進行デザインレビューを実現する
~Ansys Discoveryで設計検証が効率化~
-
リアルタイム解析で変わる商談提案の革新
~Ansys Discoveryで商談中に即座に検証結果を表示~
-
バイオ医薬のスケールアップに貢献する
~Ansys Fluentによる攪拌槽解析~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜