資料ダウンロード
Ansys AIM によるホイールボルトプリテンション解析
Application Brief

2017年9月
負傷者が発生しないホイール離脱は多くの場合報告されないことやデータを集中的に管理しているところがないことから、この数字はおそらく実際よりも少ない数字でありホイール離脱の件数は正確に把握されていません。NTSBはホイール離脱の2つの主な原因の1つがホイールファスナーの緩みであると結論付けました。ボルト締結部を適切に設計することはホイールファスナーの緩みを防止し、ホイール離脱のリスクを削減できます。この解析事例では、ボルト締結ホイールアセンブリのAnsysAIMテンプレートを紹介します。設計エンジニアはテンプレートを用いて信頼性がより高く安全なボルト締結を実現できます。また、没入感の高いAIMのユーザー環境が、最適な設計を得るためにどのように役立つかを説明します。
目次
課題
ホイールボルトをラグナットで締め付けることにより、ボルトが伸張します。その結果生じるプリテンションまたは予荷重によって、「クランプ荷重」と呼ばれる圧縮力がホイールおよびブレーキディクに適用されます。プリテンションが増加するとクランプ荷重が増加し、プリテンションが高くなるとボルトの緩みへの抵抗が大きくなります。一方、テンションが大きすぎるとボルトは弾性範囲を超えて伸長し、永久伸びが発生してこの場合も故障につながります。
ボルトの締め付け順序も、締結部の実働荷重に対する耐久力に大きな影響を与えます。ホイールボルトプリテンションの複雑さに対応するには有限要素解析が必要ですが、設計チームでは容易に対応できず、これまでは有限要素解析(FEA: FiniteElement Analysis)の解析専任者による作業が一般的でした。仮に解析専任者が組織にいる場合でも、プロジェクトへの参画は調整が必要となり、大幅な遅延が発生する可能性があります。
ソリューション
AnsysAIMにより、設計エンジニアは自らホイールボルトプリテンションをシミュレーションできるほか、構造、電気、流体、伝熱および電磁場などの物理分野を含む広範囲のエンジニアリングにおける問題を解決できます。また、構造解析テンプレートによりタスクベースのワークフローが提供され…
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
高速&高精度な電磁成形解析ソリューション
~Ansys LS-DYNAで安定性と効率性を実現~
-
Ansys Discovery導入成功の5つのステップ
~シミュレーション主導設計の実現のための秘訣とは?~