資料ダウンロード
Ansysによる疲労亀裂進展解析
原理と解析アプローチ
サイバネットシステム株式会社 佐藤 隆夫

Ansysものづくりフォーラム 2018 in 東京 講演資料|公開日:2018年7月
目次
- 疲労亀裂進展解析の必要性
- 疲労亀裂進展の基礎
- 疲労亀裂進展試験
- Ansysにおける疲労亀裂進展解析機能
- SMART手法による亀裂進展解析の手順
- 事例紹介
- まとめ
プログラム概要
変動荷重を受ける構造物の破壊事故の8割は疲労が原因と言われており、構造物の耐久性・安全性を議論する上で疲労特性についての理解は必要不可欠です。
亀裂発生の予測はもちろん、発生後の亀裂の進展速度、経路の予測もまた、余寿命評価や破壊時の安全確保といった観点から非常に重要と言えます。
Ansysでは近年、破壊解析機能を強化してきましたが、R19.0では亀裂進展を自動化するリメッシングをベースとしたSMART(分離、モーフィング、アダプティブ、リメッシング技術)手法が利用可能となりました。
本セッションでは、疲労亀裂進展の基礎についてご説明すると共に、SMART手法の特徴および利用方法をご紹介致します。
使用した製品
Ansys Mechanial Enterprise
資料サンプル




関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
高速&高精度な電磁成形解析ソリューション
~Ansys LS-DYNAで安定性と効率性を実現~
-
Ansys Discovery導入成功の5つのステップ
~シミュレーション主導設計の実現のための秘訣とは?~