
Ansys Mechanical
応力・伝熱・振動・連成解析
セミナー・イベント
射出成形などによるプラスチック製品の製造において、製品に求められる性能や機能を実現しようとすると、成形性を犠牲にせざるを得ない場合があります。
このような問題を解決する手段としてCAEが利用されています。しかし、CAEのみでは設計要件と成形プロセスを両立する最適条件を得ることは容易ではありません。
本セミナーではOrbray株式会社より、射出成形CAEシステムPlanetsXと設計最適化ツールAnsys optiSLangを連携して成形不良を抑制するための最適な成形条件を導き出す事例をご紹介いたします。
また、サイバネットから最適化技術において不可欠な解析データ蓄積に利用できる解析自動化サービスについてご紹介いたします。
このサービスを用いたPlanetsXとサロゲートAIの連携によるシミュレーションの高速化・最適化事例もご紹介いたします。
応力・伝熱・振動・連成解析
プロセス自動化・設計最適化ソリューション
Ansys Workbench版 射出成形CAEシステム
※終了時刻は多少前後する場合がございます。
開催会場 |
本イベントはZoomを用いたWebセミナー形式での開催となります。 |
---|---|
定員数 |
150名 |
対象 |
・プラスチック成形で最適化解析に取り組んでみたい方
・従来の樹脂流動シミュレーションだけでは最適な条件が得ることが難しく、十分な活用ができていない方
・最適化に取り組みたいが、その際のパラメータスタディの手間が多いため、ためらわれている方 |
製品 |
PlanetsX/Ansys Mechanical/Ansys optiSLang |
解析分野 |
構造解析、3D設計 |
参加費 |
無料 (事前登録制) |
主催 |
サイバネットシステム株式会社 |
Orbray株式会社
技術統括本部 研究開発本部 研究開発二部
研究開発一課 セラミックス係
西村 剛樹 様
ファインセラミックスの複雑形状部品を製造するCIM(セラミックス射出成形)は、特有の成形不良が発生しやすく、原因究明に多くの試行錯誤を要する点が課題でした。当社ではこの課題に対し、樹脂流動解析と構造解析を連携させる手法を適用し、成形時に発生する内部応力などの物理現象の予測に取り組んでいます。さらに、解析プロセスに最適化ソフトウェアを組み合わせ、膨大な成形条件から不良を抑制する最適解を効率的に導き出すことを目指しました。本講演では、これらのCAE技術を活用して試行錯誤からの脱却を図り、開発プロセスの革新に挑戦した当社の事例をご紹介します。
<講演内容>
・会社概要紹介
・解析活用事例説明
サイバネットシステム株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部 エンジニアリング統括部 ソリューション開発部
技術第1課
中原 裕介、三木 陽大
シミュレーションを用いた最適化技術は様々な分野で活用されており、近年はAIの登場により益々需要が高まっています。最適化を試みる上で避けられないのが解析データの蓄積です。AI一つをとっても学習用データが必要であり、このデータの作成やAIへの転送の手間が課題の一つとなっています。
本セミナーでは、弊社が提供している解析自動化サービスについてご紹介するとともに、射出成形CAEシステムPlanetsXとサロゲートAIを連携したシミュレーションの高速化・最適化事例を紹介します。
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.