リリース情報
Multiscale.Sim 2021R1リリース情報
2021年11月、Multiscale.Sim 2021R1がリリースされました。
Ansys 2021R1対応
Multiscale.SimがAnsys Workbench 2021R1に対応いたしました。
ミクロモデル作成テンプレート
球と粒子の混在モデル
DesignModelerアドインに球と粒子が混在したミクロモデルを自動的に作成するためのテンプレートが実装されました。
SpaceClaimへのマイグレーション
DesignModelerのテンプレートであるブレード材0/90°配向、±45°配向およびランダム配置の一方向強化のモデルがSpaceClaim環境でも使用できるようになりました。
非線形均質化解析
クリープカーブフィット
クリープ材料のカーブフィットの際、マスターカーブとして時間硬化則だけでなく、ひずみ硬化則、指数関数則およびNorton則が利用できるようになりました。また、温度依存性の項も同定できるようになりました。
Granta MIインターフェス
粒子分散モデルの対応
Granta MI用のデータ出力機能に粒子分散モデルが対応いたしました。
LS-DYNAによる数値材料試験
対称メッシュによる数値材料試験の正式機能格上げ
対称メッシュモデルを使ったLS-DYNAによる数値材料試験解析が、β機能から正式機能に格上げされました。
LS-DYNAによる非対称メッシュの数値材料試験(β機能)
LS-DYNAによる数値材料試験解析に、非対称メッシュモデルの用ソルバーが実装されました。ただし、β機能として提供されます。
仕様改善
非線形均質化解析
弾塑性カーブフィット
弾塑性カーブフィットにてユーザーが指定していた調整パラメータが必要なくなりました。これにより特別なノウハウの必要なく、安定したカーブフィット結果が取得できるようになります。さらに、カーブフィット結果が、従来のHill空間による応力-ひずみ特性の比較ではなく、一般的なMises空間による応力-ひずみ特性で比較できるようになりました。
粘弾性カーブフィット
従来のカーブフィット機能では、一部のMaxwell要素を構成する剛性マトリクスに負の値が含まれることがありました。今回のバージョンからは、応力緩和の生じる剛性成分に関しては正値をとるように修正されました。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
高速&高精度な電磁成形解析ソリューション
~Ansys LS-DYNAで安定性と効率性を実現~
-
Ansys Discovery導入成功の5つのステップ
~シミュレーション主導設計の実現のための秘訣とは?~