資料ダウンロード
新しい疲労亀裂進展エクステンション開発のご紹介
サイバネットシステム株式会社 石田 智裕

Ansysものづくりフォーラム Ansysものづくりフォーラム2019 講演資料|公開日:2019年11月
プログラム概要
昨今では、繰り返し荷重下の製品の安全性を検討する際に、亀裂の発生だけではなく、その後の亀裂の進展とともに製品がどの程度その機能を維持できるかが重要になっています。その評価のためにサイクル数と亀裂の進展長さや方向、亀裂周囲の損傷度の関係を計算するのが疲労亀裂進展解析です。Ansysには、R19.0で追加されたSMARTのように、微少ひずみ高サイクル域をターゲットとする破壊力学ベースの亀裂進展機能が用意されています。本資料では弊社で開発中の、はんだの熱サイクル疲労亀裂進展問題のような大ひずみ低サイクル域で非線形ひずみを損傷度計算に用いる、材料力学ベースの疲労亀裂進展解析機能について紹介します。
目次
- 亀裂進展解析の概要
- 「壊れる」を判断する
- 亀裂進展解析とは
- 亀裂進展解析の種類
- 亀裂進展の表現方法
- 疲労亀裂進展エクステンションのご紹介
- エクステンションの仕様
- プロジェクト画面での設定
- 結果表示機能
- テスト解析例
- 例題の概要
- 操作手順
- 結果の検証
- まとめと今後の予定
資料サンプル




関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~