資料ダウンロード
Ansysによるマルチフィジックス解析 原理と解析アプローチ
サイバネットシステム株式会社 増田 俊輔

Ansysものづくりフォーラム 2016 in 東京 講演資料|公開日:2016年7月
目次
- マルチフィジックス解析とは
- 概要
- 解析手法の種類~ダイレクト連成とシーケンシャル連成~
- ダイレクト連成
- 原理
- 要素タイプ
- アプローチ
- 解析事例
- シーケンシャル連成
- 原理
- アプローチ
- 解析事例
プログラム概要
近年、解析対象の物理的なメカニズムの複雑化に伴い、解析をより現実に近づける必要性が高まっています。また、マシンの高性能化もあいまって、多くの分野でマルチフィジックス解析が実施されるようになりました。「マルチフィジックス」とは、例えば翼のフラッター現象のような気流と翼の振動など、複数の場の相互作用を取り扱う問題ですが、解析をする上では、扱う物理場や相互作用の強弱によって様々なアプローチが考えられます。本セッションでは、Ansysのマルチフィジックス解析の原理とアプローチを紹介します。
資料サンプル




関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション