解析事例
スピーカーの音響解析(電磁場-構造-音響連成解析)
こんな方におすすめ
- 複雑な磁場、構造、流体音響の連成問題を統一された環境下で実施したい。
- スピーカーを設計するにあたり、材料特性や構造寸法などパラメータを変更しながら音響特性を評価したい。
ボイススピーカーの特性をシミュレートしています。ボイスコイルに流れる電流は永久磁石で発生させた磁場の影響でローレンツ力を受け上下に振動し、その振動がコーンに伝わり周りの空気を振動させ音圧が伝播する現象を解析しています。
本シミュレーションは Ansys Maxwell にて過渡磁場解析を実施しコイルに作用するローレンツ力を算出します。算出されたローレンツ力を Ansys Mechanical に転送し、構造-音響連成解析を実施しました。MaxwellとMechanicalは Ansys Workbench 環境下で解析プロセスが管理され、シームレスな連成解析を可能にします。
また、 Mechanical の構造-音響連成はスピーカー部に構造要素、空気層に音響流体要素を用いて、構造および音響の方程式を同時に計算する強連成法を使用しています。
解析モデル
解析結果
電磁界解析


図3 磁束密度コンター図

図4 コイルに作用するローレンツ力
構造解析

図8 コイル変位応答グラフ

図9 音圧応答グラフ(コーンセンター)
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜
-
流体機器設計の新たな一歩
~Ansys Discoveryで加速する設計改革~
-
筐体の冷却性能を構想設計から見える化 (手戻りを削減できる)
~Ansys Discoveryで始める電気筐体製品の設計改革~
-
若手でもすぐに使えるリアルタイム解析 (勘と経験からの脱却)
~Ansys Discoveryによる30名規模メーカーの設計改革~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~