導入実績
「普段気づかない知識を知りたい」「他業種での利用方法や技術情報を知りたい」「原因特定や問題解決を効率よく行いたい」。こんな課題をお持ちの様々な業種・業界のお客様にGoldfireをご活用いただいております。Goldfireの国内外の顧客事例をご参考情報としてご活用ください。
- AGC株式会社
- 味の素株式会社
- キユーピー株式会社
- サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社
- 住友精化株式会社
- 株式会社ダイセル
- DIC株式会社
- 株式会社デンソー
- パナソニック株式会社
- 株式会社富士通研究所
- 藤森工業株式会社
- 日野自動車株式会社
- 株式会社本田技術研究所
- 株式会社牧野フライス製作所
- 三菱自動車工業株式会社
- 株式会社村田製作所
顧客事例を探す

株式会社ダイセル
新事業の“種”の発見から社内情報の可視化・共有化までを支援。
産学連携による共同研究の促進にも期待が寄せられる「Goldfire」
- 多彩な調査機能を搭載したGoldfireにより、新規事業創出のためのアイデア生成から、社内の技術情報の可視化・共有化までを促進
- 様々な情報資産を、システムを問わずに探索可能となり、全社横断プラットフォームを実現

日野自動車株式会社
未然防止のための7つの視点に基づくデータベースの構築とその活用
- FMEAによる市場不具合の未然防止を図りたい
- 自動運転・電動化の車両開発および新しいビジネスモデル分野でGoldfireを活用



パナソニック 株式会社
過去の不具合や個人が持つ品質情報を最大限活用する
- 社内にある過去のトラブル・不具合情報を品質向上に活かす
- 社内の知見者を素早く探し出してマッチング、技術課題の解決につなげる

サントリーグローバルイノベーションセンター 株式会社
オープンイノベーションの技術探索に打ってつけ
- オープンイノベーション=異業種の知恵を活用
- 自らの「知らない手法や技術」が、新しい可能性につながる

藤森工業 株式会社
自社のコア技術・特長を活かせるターゲット市場・次期製品の探索に
- 新しい仮説を立案するプロセスにおける質とスピードを重視
- 短時間でアイデアが出るようになり、さらに質も向上し、アイデア創出のスキルが上がった

株式会社 デンソー
調査工数が1/2〜1/5に低減、総合的な工数削減・業務改善が可能です
- 目標は「Goldfireを知らない人が社内にいない」こと
- 他業種の技術を効率よく収集・分析して、アイデアを発想し、新たな気づきを得て、イノベーションを起こす

株式会社 富士通研究所
目の前の課題を解決するアイデア、その答えを出す手助けをしてくれます
- 最適化ツールで13時間かかる処理が、40秒までに短縮!
- 「問題を理解する→計画を立てる→計画実行→振り返ってみる」このサイクルを加速するツール

株式会社 牧野フライス製作所
「ひらめき」に依存しない、継続的にイノベーションを起こせるツール
- 試用期間中の課題解決で、6つのテーマのうち5つで成果が出た
- 実際に導入してみて見えてくる長所と短所、中でも「思考が理路整然となる」点を高く評価

キューピー 株式会社
目指すのはオープンイノベーションの推進です
- アイデアを創出する「場」を、ハードとソフトの両面から創り出す
- 一人一人から生まれるアイデアもあればチームワークで生まれるアイデアも

株式会社 ダイセル
少しでも効率よく新事業の種を見つけたい
- 化学業界では「新製品を1つ作るには、150の調査アイテムが必要」とされる
- 調査アイテムマップは「1時間で作成」を目標とし、30個の調査アイテムマップの中から新規開発テーマを採用

ニッタン 株式会社
業界の特性上、製品が画一的になりがちで、この殻を破りたい
- 新技術の調査や技術的な問題の解決、社内での知識共有に使えそうだ…
- 本来の使い方にとらわれずに使うことで、頭の中の概念を可視化!

味の素 株式会社
研究者は新事業の種を自分で見つけてくるという大きなミッションを抱えています
- 「社内外の情報の一括検索」や「知りたい情報をピンポイントで探せる」ことを期待
- 「社内説明会」で広く知ってもらい、悩みを抱える人には「個別相談会」でみっちり支援

株式会社 富士通研究所
発想を180°転換して、ポジティブ思考にすることで楽しくアイデア出しができます
- 有益な「リサーチャー機能」以外にも効果を発揮する機能がたくさんあります
- 対象物を構成する機能間の関係を視覚化する「デバイス分析(機能モデル)」は是非使ってほしい機能

DIC 株式会社
「自分にもできそうだ」と思ってもらうことが大事
- 他の研究所や隣の部署が、何を研究しているのか分からない
- アイデア出しが40分でできた、外注先に断られた調査が短時間で完了…

三菱自動車 株式会社
他業種の特許でも、自社内の専門家/有識者が見れば応用できる
- 当初の課題は「ナレッジの蓄積と再利用」を機能させること
- 自動車の技術課題を解決する糸口を、他業種(鉄道関連)の特許から導く

住友精化 株式会社
説明会参加者の90%以上が「導入すべき」と回答
- 住友精化にしかできない価値を提供するためにアイデア創出
- 玉石混交なアイデアの初期調査をGoldfireで効率よく実施!

AGC 株式会社
社内外にある過去の災害情報を共有し、災害防止につなげたい
- 部門や業界を横断して、誰もが容易に安全情報を調査探索できる環境をつくりたい
- 過去の災害事例調査や法令情報探索にGoldfireを活用

大手製造業メーカー
トイレの漏水をストップ!フロート弁の開発にもイノベーションを
- Goldfireを利用して水漏れの根本原因を特定
- 技術動向や文献を分析しながら将来的な故障予測も確保するという流れでアイデアを設計に反映

医療系企業
イノベーションが命を救う、血液バンク技術の自動化と精度向上を促進
- 研究開発の効率化や設計プロセスのサポートを進め、問題の根本原因を素早く理解
- Goldfireは製品や開発のコンセプトを特定し、技術革新ソリューションの生成を助けるべく最適化されている

化学メーカー
イノベーションプロセスを構築する全社的な取り組みの一部として利用を開始
- 生産工程内の3つの工程のうち2つに潜む問題を直ちに発見
- 従来のコストの60%で、より軽量で、より高密度で、より環境に優しい発泡体の設計を実現

金属加工メーカー
品質とイノベーションの向上を促進
- エンジニアが気づいていなかった5つの要因を明らかに
- 過去20年近くに渡って達成してきた2%の改善に対して、わずか数カ月で10〜15%もの改善を見る

エレクトロニクスメーカー
3年間で7,770万ドルのコスト削減に成功
- コストと複雑な構造という問題をクリアして信頼性を向上させた理想的なデザインを構築
- 数百万にも上る専門特許および数年分の社内文書内にある活用技術のノウハウ探索を、わずか数時間で行う

航空業界大手
集合知と創造性をイノベーションの促進剤として活用
- 問題点や機会領域の特定を共通の言語を用いて協力して行うことが可能に
- 創造的な問題解決とコンセプト創発のために構造化されたプロセスをもたらすようになる

大手石油会社
石油・ガス回収を促進
- プロジェクトに取り組む若手エンジニアに本質的な主題の専門知識を提供してくれる
- 研究期間が75%も短縮され、市場投入までの期間も短くなったことで競合に対する優位性をもたらした

自動車部品メーカー
Goldfireの機能により潜在的な解決策となるコンセプトを60以上も見出す
- 既に特定していたコンセプトの実装方法とその実現性について探求
- Goldfireの機能により潜在的な解決策となるコンセプトを60以上も見出す

建築材メーカー
年間50万ユーロ以上の原材料コストを削減
- セメントの生産過程で部分的にカオリンの代替になり得る鉱物について調査しコスト削減
- 膨大な技術情報から詳細な情報が掲載された十数件の文書を迅速に抽出、調査にかかる工数を4ヶ月ほど短縮

自動車関連会社
イノベーションで駆動する未来型エンジン
- エンジンシリンダーの開発という明確な方向性と小型化技術というキーワードを得る
- 的確で迅速な調査法を活用し、新しいバルブトレインと非活性化システムをすぐに開発

石油会社
海藻がバイオ燃料の新市場を切り開く
- エネルギー危機の最前線に立ち、バイオ燃料とその新しい生産プロセスの開発に注力
- 次世代バイオ燃料の新コンセプトを見出し、ほとんど注目されていなかった「海藻」という素材に辿り着く

エネルギー企業
イノベーションと利益をつなぐパイプライン
- 広い深海内の輸送とはパイプラインの量やメンテナンス回数が莫大になることを意味する
- ワックスの堆積やパイプラインの早すぎる放棄といった深刻な問題に対する解決策を具体的に特定