
ソリューション
EMC学習時の「なんで?」を解決
EMC 現場支援のための知識ライブラリ
コラムの目的
専門家にとっては「あたりまえ」のことが、初学者にとっては「なんで?」と疑問に思えることが多々あります。
実際、私がEMCの分野に興味を持って勉強を始めたころは、もともと別分野の出身だったこともあり、数多くの疑問を抱えていました。
当時は周囲にEMCのスペシャリストもおらず、独学で学ぶしかありませんでした。
ところが、専門家にとって「あたりまえ」とされている内容ほど説明が省略されていたり、調べても明確な答えにたどり着けなかったりすることが多く、理解に苦労した経験があります。
このコラムでは、私自身が学びを進める中で「なんで?」と感じた事柄について、なるべく簡単に、かつ背景を大切にしながら解説していきたいと思います。
また、もしこのコラムをご覧の方の中に「なんで?」を抱えている方がいらっしゃれば、ぜひお気軽に以下のボタンからお問い合わせください。
このコラムは、私が書いています!

担当 スズキ
産業機器メーカーでモータ駆動基板、電源基板、センシング基板などのEMC品質を考慮した回路設計やPCBパターンレイアウト設計を実施。サイバネットに入社してからは主にEMCの解析やコンサルティングを担当。学生時代は全く別分野の研究をしていたため、電気系の現場で非常に苦労した経験あり。
保有資格
iNARTE EMC Design Engineer
コラム一覧
EMCのことならサイバネットにお任せください
サイバネットは、お客様のEMCに関するお悩みをトータルで解決いたします。
「なにから始めればよいかわからない」
そんなときこそ、まずはサイバネットに相談してみませんか?
ご相談・お見積りは無料です。
関連記事

関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜
-
流体機器設計の新たな一歩
~Ansys Discoveryで加速する設計改革~
-
筐体の冷却性能を構想設計から見える化 (手戻りを削減できる)
~Ansys Discoveryで始める電気筐体製品の設計改革~
-
若手でもすぐに使えるリアルタイム解析 (勘と経験からの脱却)
~Ansys Discoveryによる30名規模メーカーの設計改革~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~