CYBERNET

ソリューション

EMC学習時の「なんで?」を解決

EMC 現場支援のための知識ライブラリ

コラムの目的

専門家にとっては「あたりまえ」のことが、初学者にとっては「なんで?」と疑問に思えることが多々あります。 

実際、私がEMCの分野に興味を持って勉強を始めたころは、もともと別分野の出身だったこともあり、数多くの疑問を抱えていました。
当時は周囲にEMCのスペシャリストもおらず、独学で学ぶしかありませんでした。
ところが、専門家にとって「あたりまえ」とされている内容ほど説明が省略されていたり、調べても明確な答えにたどり着けなかったりすることが多く、理解に苦労した経験があります。
 

このコラムでは、私自身が学びを進める中で「なんで?」と感じた事柄について、なるべく簡単に、かつ背景を大切にしながら解説していきたいと思います。
また、もしこのコラムをご覧の方の中に「
なんで?」を抱えている方がいらっしゃれば、ぜひお気軽に以下のボタンからお問い合わせください。

このコラムは、私が書いています!

 

担当 スズキ
産業機器メーカーでモータ駆動基板、電源基板、センシング基板などのEMC品質を考慮した回路設計やPCBパターンレイアウト設計を実施。サイバネットに入社してからは主にEMCの解析やコンサルティングを担当。学生時代は全く別分野の研究をしていたため、電気系の現場で非常に苦労した経験あり。

保有資格
iNARTE EMC Design Engineer

コラム一覧

第1回 Sパラメータはなぜ20logで計算する?

Sパラメータは“電力の比”であると聞いたことはありませんか?しかし、Sパラメータは10×logではなく20×logでdB計算を行います。今回はこの「なんで?」に関してお話ししたいと思います。

 

EMCのことならサイバネットにお任せください

サイバネットは、お客様のEMCに関するお悩みをトータルで解決いたします。 

「なにから始めればよいかわからない」 

そんなときこそ、まずはサイバネットに相談してみませんか? 

ご相談・お見積りは無料です。 

関連記事

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

関連する解析講座・辞典

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.