Ansys の自動化/カスタマイズ
UPFs (User Programmable Features)
UPFsとはユーザーサブルーチン(User Subroutine Programmable Feature's)の略称で、前述のとおりプログラミング言語のFortranを使って独自のサブルーチンを組み込むことにより、Ansysのソルバーをカスタマイズできる機能を指します。これにより、具体的に以下のような機能をAnsysに付与することが可能になります。
- 新たな材料構成則の組み込み(弾塑性、クリープ、粘弾性、それらの組み合わせ等)
- 既存機能にはない摩擦挙動の表現
- 目的に特化した要素の作成(最新の要素定式化を利用して精度やロバスト性を向上させる等)
- Ansysのデータベース(*.db、 *.rst等)へのアクセス
このようにUPFの適用範囲は幅広く、プリ・ソルバー・ポストという、Ansysの解析プロセスの全てに及びます。
しかし自由度が高い反面、初めてUPFを利用する際は、実装までの手順に煩雑さを感じられるお客様が多いことも事実です。Ansysの他のカスタマイズ機能と異なり、コンパイルを要する本格的なプログラミング作業を行わねばならない点も、敷居が高く感じられる原因と言えるでしょう。
また、UPFは強力ですが、あらゆるケースでベストのソリューションとは限りません。例えば既存機能をAPDLによって制御することで達成可能な処理ならば、プログラミングや検証作業が容易である分、最終的にはUPFよりも短時間で問題を解決できるかもしれません。
- UserMat: 材料構成則の組み込み
- UserElement: 定式化要素の組み込み
- UserCommand: 独自の内部コマンド作成
- UserLoad: 荷重のカスタマイズ
- UserOptimization: 独自の最適化アルゴリズムの組み込み
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~