PyFluent による Ansys Fluent の解析ワークフロー構築
Python環境への統合により拡張性の高いカスタマイズを実現!
こんな方におすすめ
- Ansys Fluentの作業を自動化し、条件設定や結果処理にかかる工数を削減したい
- 初心者にも使いやすいユーザーインターフェースを用意してAnsys Fluentの利用率を上げたい
- AI/MLと連携してより高度なシミュレーションや可視化処理を行いたい
PyFluent による Ansys Fluent のカスタマイズ概要
PyFluentはそのAnsys Fluent版であり、これにより従来の製品ごとのスクリプティングよりも高度で柔軟なカスタマイズが可能になります。
PyFluent を使用するメリット
- Python環境の豊富なライブラリやソフトウェアと連携でき、Ansys製品同士の連携も容易
- Ansys製品を組み込んだ特定用途向けの独自のWebアプリの作成が可能
- オープンソース環境で開発されており、機能追加や改善が迅速に行われる
PyFluent による Ansys Fluent の動作イメージ
ここでは、広く使われているブラウザベースのインタラクティブな開発環境である Jupyter Notebook を介してAnsys Fluentを動作させる例を示します。
実際の実行手順については下記の動画をご覧ください。
1. Pythonのコードを作成
このコードでは、Fluent Meshingを用いてメッシュを作成しています。

2. Ansys Fluentでメッシュを自動作成

3. 計算実行、ポスト処理
たとえば、Jupyter Notebook上でコンター図を表示したり、グラフを作成することができます。

こちらのイメージについては下記の動画をご覧ください。
お見積無料!本ツールのご相談はお気軽にお問い合わせください。
御社にて頻繁に生じる解析設定がございましたら本ツールにより自動化することで、大幅な工数削減が可能です。是非お気軽にお問い合わせください。
関連情報
関連する製品
MORE関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
CVD蒸着解析ソリューション
~Ansys FLUENTを活用して試作数の削減を実現~
-
ウェハ洗浄解析ソリューション
~Ansys FLUENTを活用して開発期間の短縮を実現~
-
レジスト塗布解析ソリューション
~Ansys FLUENTを活用して製品品質の向上を実現~
-
室内の熱気流ソリューション
~Ansys Fluentによる熱流体解析~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション