Ansys Electronics Desktop (AEDT) ユーザー向け自動化/カスタマイズ事例
Ansys HFSS の解析レポートを PyAEDT で自動生成
従来のAnsys HFSSのスクリプトでは自動化困難なアニメーション出力も、PyAEDTで可能に
こんな方におすすめ
- 位相スイープの電場アニメーションを含むレポートを簡単に作りたい
- レポート作成を標準化し、担当者に依存しない運用に切り替えたい
- レポートを自社フォーマットで統一したい
PyAEDT による解析レポート自動生成ツールの概要
PyAEDT スクリプトが HFSS の解析済みプロジェクトから必要な成果物(モデル画像、コンター図、グラフ、位相アニメーション)を自動で収集・整形し、日付・モデル情報・結果画像・動画を含む PowerPoint を生成します。
PyAEDT で解析レポートを自動化するメリット
- 標準レポートの作成を自動化:表紙(プロジェクト名・デザイン名・日付)から本文の画像・グラフ・注記まで自動整形。従来スクリプトでは難しかった位相スイープ電場アニメーションの自動生成に対応。
- フォーマット統一・再現性・トレーサビリティ:出力フォルダにすべての元画像・動画を保存。差し替え・再出力もワンクリックで。自社テンプレート(ロゴ、配色、スライドマスター)に合わせて自動整形
- 工数削減:コピペ作業やレイアウト調整を廃止し、解析と考察に集中できるワークフローへ
PyAEDT による解析レポート自動生成ツールの詳細
実際の実行手順については下記の動画をご覧ください。
1:スクリプトの実行と結果画像の出力
Ansys HFSSで解析済みのモデルを開き、「Run PyAEDT Script」ボタンをクリックするとスクリプトが実行されます。実行後、自動でフォルダが生成され、モデル画像、コンター図、グラフなど解析結果を示す画像が出力されます。

2:電場アニメーションの自動生成

3:PowerPoint形式レポートの自動作成

お見積無料!本ツールのご相談はお気軽にお問い合わせください。
是非お気軽にお問い合わせください。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
高速&高精度な電磁成形解析ソリューション
~Ansys LS-DYNAで安定性と効率性を実現~
-
Ansys Discovery導入成功の5つのステップ
~シミュレーション主導設計の実現のための秘訣とは?~
-
HPCとGPUで開発サイクル短縮: シミュレーション高速化による流体解析の最新事例
-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~