サービス
Ansys Electronics Desktopの解析レポートをExcelやPowerpointで自動作成
Ansys Electronics Desktop にて手作業で10分以上かかっていた作業が数秒で完了!
こんな方におすすめ
- Ansys Electronics Desktop の解析レポートを作成する際、画像を1枚ずつ出力する作業に手間がかかる
- Ansys Electronics Desktop の解析レポートを自社フォーマットで自動で作成したい
Ansys Electronics Desktop (AEDT) 解析レポート自動作成ツールの概要
そんな Ansys Electronics Desktop (以下 AEDT) ユーザー様の声にお応えして、自社のフォーマットの Powerpoint や Excel の解析レポートを自動作成するツールをご提供しています。このツールを使用すると、手作業で10分以上かかっていた作業を数秒で完了することが可能です。
AEDT 解析レポート自動作成ツールを使用するメリット
- AEDT にて必要なコンター図とグラフを出力する工数を削減できる
- Powerpoint や Excel など自社フォーマットの解析レポートを作成する工数を削減できる
AEDT 解析レポート自動作成ツールの詳細
AEDT 解析レポート作成の自動化の詳細をご紹介します。
こちらの事例では、AEDT の解析結果として、コンター図や、グラフを自動で出力し、Power PointやExcelで、AEDT のレポートを作成しています。
コンター図や、グラフは、コピーイメージの機能や、スクリーンショットによっても出力可能ですが、複数のグラフやモデルの視点、過渡解析の場合、
必要な画像数は多くなり、レポート用のサイズ調整なども時間がかかります。
このスクリプトを用いることで、手作業で10分以上かかっていた作業を、数秒で完了できるようになります。実際に、自動化ツールの動作をご覧いただきます。
AEDT の解析レポートをExcel や Powerpoint で自動作成
1. AEDTの Run Script ボタンからスクリプトを実行
解析が終了したモデルにおいて、AEDTの Run Script ボタンから、スクリプトを実行します。



2. 解析結果の自動出力
スクリプトを実行すると、コンター図とグラフの結果の画像が自動で出力されます。

3. 解析レポートの完成
次に、Excel が起動し、モデルの情報や、解析結果の画像が自動で出力され、解析レポートが完成します。

お見積無料!本ツールのご相談はお気軽にお問い合わせください。
是非お気軽にお問い合わせください。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション