CYBERNET

サービス

Ansys Electronics Desktopの解析レポートをExcelやPowerpointで自動作成

Ansys Electronics Desktop にて手作業で10分以上かかっていた作業が数秒で完了!

こんな方におすすめ

  • Ansys Electronics Desktop の解析レポートを作成する際、画像を1枚ずつ出力する作業に手間がかかる
  • Ansys Electronics Desktop の解析レポートを自社フォーマットで自動で作成したい

Ansys Electronics Desktop (AEDT) 解析レポート自動作成ツールの概要

「解析レポートを作成する際、結果のコンター図とグラフを1枚ずつ出力する作業に手間がかかる。」
そんな Ansys Electronics Desktop (以下 AEDT) ユーザー様の声にお応えして、自社のフォーマットの Powerpoint や Excel の解析レポートを自動作成するツールをご提供しています。このツールを使用すると、手作業で10分以上かかっていた作業を数秒で完了することが可能です。

AEDT 解析レポート自動作成ツールを使用するメリット

  • AEDT にて必要なコンター図とグラフを出力する工数を削減できる
  • Powerpoint や Excel など自社フォーマットの解析レポートを作成する工数を削減できる

AEDT 解析レポート自動作成ツールの詳細

AEDT 解析レポート作成の自動化の詳細をご紹介します。
こちらの事例では、AEDT の解析結果として、コンター図や、グラフを自動で出力し、Power PointやExcelで、AEDT のレポートを作成しています。
コンター図や、グラフは、コピーイメージの機能や、スクリーンショットによっても出力可能ですが、複数のグラフやモデルの視点、過渡解析の場合、
必要な画像数は多くなり、レポート用のサイズ調整なども時間がかかります。
このスクリプトを用いることで、手作業で10分以上かかっていた作業を、数秒で完了できるようになります。実際に、自動化ツールの動作をご覧いただきます。

AEDT の解析レポートをExcel や Powerpoint で自動作成

1. AEDTの Run Script ボタンからスクリプトを実行

解析が終了したモデルにおいて、AEDTの Run Script ボタンから、スクリプトを実行します。

2. 解析結果の自動出力

スクリプトを実行すると、コンター図とグラフの結果の画像が自動で出力されます。

3. 解析レポートの完成

次に、Excel が起動し、モデルの情報や、解析結果の画像が自動で出力され、解析レポートが完成します。

このように、スクリプトの実行によって、AEDT にて面倒な操作を行うことなく、Powerpoint や Excel といった自社フォーマットの解析レポートを、自動で作成することが可能になります。

お見積無料!本ツールのご相談はお気軽にお問い合わせください。

御社にて頻繁に生じる Ansys の解析設定がございましたら本ツールにより自動化することで、大幅な工数削減が可能です。
是非お気軽にお問い合わせください。

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

関連する解析講座・辞典

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.