セミナー・イベント
【Web配信】効率的な振動騒音シミュレーション活用事例の紹介 ~モータ・ギヤ等の回転機器や駆動部を収納する筐体からの放射音解析~
高周波ノイズの対策や音環境に関する居住性の向上が求められるなど、時代や技術の進歩に応じて顧客が求める音も変化!
最新動向と事例をご紹介します。
多くの製造業、製品開発において“音”は無視できない重要なファクターです。たとえばスピーカなどのオーディオ製品では音が製品機能や品質そのものです。その一方、物を動かす機械や設備から出る音は、騒音とみなして規制やレギュレーションが存在し、過度な、あるいは意図しないノイズは製品の欠陥としてクレームに直結するかもしれません。さらに近年の電気自動車では、エンジンノイズがなくなったことによって車室内の静粛性が向上した結果、これまで気にならなかった高周波ノイズの対策や音環境に関する居住性の向上が求められるなど、時代や技術の進歩に応じて顧客が求める音も変化しています。
このような時代の流れやお客様からのご要望に対応して、弊社でお取り扱いしているAnsysやWAONといった振動解析・騒音解析のツールにおいても、より高速・高精度な解析を行うための機能開発が進められております。
本セミナーでは固体構造物からの振動騒音を対象にして、モータやギヤといった回転機械や駆動部を収納する筐体からの放射音を非常に効率的に解析可能な壁面振動-空間音圧間の伝達関数計算機能を用いた解析例など、振動音の効率的な解析手法や解析機能とそれらを使用した解析例についてご紹介します。
なおファン等の流体運動に起因する騒音にも関心がある場合は同日解析のこちらのセミナーもご覧ください。
【詳細】流体音シミュレーションの基礎とその活用方法~ファン・ダクト等からの流体音解析~
- 種類
- Ansysウェビナー
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 製品の導入をご検討中のお客様
日程・お申し込み
開催概要
開催会場 |
本イベントはZoomを用いたWebセミナー形式での開催となります。 |
---|---|
開催日時 |
13:30~14:00 |
定員数 |
150名 |
対象 |
|
受講料 |
無料(事前登録制) |
主催 |
サイバネットシステム株式会社 |
(1) 音の重要性とシミュレーション
(2) 数値音響解析について
2-1 一般的な数値音響解析手法の特徴
2-2 音響解析の流れ
2-3 振動音解析のためのモデル形状作成のポイントと効率化
(3) 振動騒音の効率的な解析手法と解析例
3-1 WAONによる振動速度-空間音圧の伝達関数計算
3-2 Workbench WAONによる伝達関数計算機能
3-3 Ansys/WAONを用いた放射音解析例
必要なシステム要件
プロセッサ |
デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMD相当) |
---|---|
RAM |
4GB |
サウンド |
音声を聞くためのサウンド機能が必要 |
OS |
macOS XとmacOS 10.9以降 |
ブラウザ |
Windows:IE 11+、 Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+ |
インターネット回線 |
インターネット接続−有線または無線ブロードバンド(3Gまたは4G/LTE) |