セミナー・イベント
設計者のための磁場解析入門セミナー
〜設計に役立つ基礎知識を講義と体験で解説〜

設計者のための磁場解析入門セミナーの概要
近年、モータやトランス、誘導加熱器などのエレクトロメカニカル製品の需要が高まるとともに、その品質に対する要求もますます厳しくなっています。 そのため設計現場でも磁場解析のニーズが増えていますが、「磁場解析は難しい」「電磁気学の知識が必須」と諦めていませんか?
設計現場で磁場解析を役立てるためには、電磁気学の基礎知識もある程度は必要です。しかし、今からマックスウェル方程式を理解したり、フレミングの左手の法則などを暗記しなおす必要はありません。必要なのは、設計現場ですぐ活用できる、実用的な知識を身につけることと、設計評価に適したツールの操作方法を習得することです。そこで本セミナーでは、これから磁場解析にチャレンジされる方を対象に、
- これだけは知っておきたい、電磁気学の基礎知識
- 磁場解析ツールで予測できる項目
- 解析のポイント
- どのようなデータを用意する必要があるのか?
- 解析モデル作成のノウハウは?
を中心に、講義と体験の両面から「設計に役立つ磁場解析の基礎知識」を解説いたします。
お忙しいことと存じますが、ぜひこの機会にふるってご参加いただき、磁場解析を始めるきっかけにしていただければ幸いです。
- 種類
- Ansys体験セミナー
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 製品の導入をご検討中のお客様
日程・お申し込み
開催概要
開催会場 |
東京会場 |
大阪会場 |
---|---|---|
開催場所 |
||
開催時間 |
1日間 13:30〜17:00 |
1日間 13:30〜17:00 |
定員 |
15名 |
9名 |
対象 |
・磁場解析を行なってみたいが、専門知識がないので難しいだろうとお考えの方
|
---|---|
受講料 |
無料(事前登録制) |
アジェンダ
13:30〜15:00
これから始める磁場解析の基礎
これから始める磁場解析の基礎
材料モデルとは?
解析タイプとは?
評価するべき結果項目は?
有限要素法における注意点
メッシュ生成ノウハウ
コイルのモデル化ノウハウ
回路モデルの必要性
熱&構造連成の必要性
解析事例のご紹介
インダクタ
誘導加熱
モータ etc
15:00〜15:15
休憩
15:15〜16:00
Maxwellの機能紹介
Maxwellによるモデリング、メッシュ機能、材料構成、各種連成機能などを、一連の解析フローに沿って紹介いたします。
16:00〜17:00
実習
インダクタ、誘導加熱