CYBERNET

WAON

WAON 解析事例

Ansys Workbench インターフェース

機械部品の透過音解析事例

この事例では機械部品の振動における透過音を解析しています。

WAON オリジナルインターフェース

非接触型超音波モータの圧電-音響連成解析

非接触型超音波モータは、ギャップ内に強い音場を発生させることによってモータ特性が向上します。 しかし、ギャップ間距離が長すぎたり短かすぎたりすると音圧の上昇を妨げる要因となりますので、シミュレーションによって適切なギャップの長さを推定いたします。

機械部品の音響−構造連成解析
(Ansys Workbenchインターフェース使用)

この例では機械部品の振動解析結果を音源として利用しています。また騒音は、筐体部の物理的な隙間以外に、筐体自身が内部音圧を受けて微振動することによっても外部に伝わります。この効果を考慮するために、筐体部は構造-音響連成領域としています。

スピーカー振動板の音響−構造連成解析

スピーカーの振動板のように、音響-構造の相互作用を正確にモデル化する必要がある場合や、自動車のインテークマニフォールドやコンプレッサーのように透過音問題を取り扱う場合などは、音響−構造連成解析が適しています。

また、音響-構造連成解析を行なうには、別途、汎用構造解析ソフトウェアを使って事前に構造固有値解析を実施することが必要です。「WAON」は、そうした解析結果を独自のインターフェースを介して読み込み、連成解析に必要な構造モデルを作成することができます。

車室内の音場解析

車室内スピーカーの配置による音圧分布を計算した事例です。
この解析モデルの自由度数は48,586もあるため、通常のBEMで解析を行うためには約36GBのメモリを必要とします。結果として、通常のBEMでは非現実的な解析対象となります。
一方、WAONのFMBEMでは、約1.1GBのメモリで済むため大きなマシンリソースを必要せず、非常に自由度の大きな問題に対しても実務に耐えうる音響解析が可能となります。

全可聴域HRTFの計算

20,000Hzを超える可聴域における頭部伝達関数(HRTF)を算出した事例です。
従来のBEMでは、この様な高周波領域の音響解析は計算マシンのリソースを考えると不可能(非現実的)でしたが、WAONのFMBEMでは大きなマシンリソースを必要とせず、実務に耐えうる計算時間で音響解析を可能にします。
【参考】 解析モデルの自由度数 : 約200,000、計算時間 : 約1時間

バイクのエンジンからの放射音解析

バイクのエンジンの振動解析結果を基に放射音解析を行った事例です。
通常、この様な解析を行う場合、振動解析(FEM)で使用した解析モデルを音響解析(BEM)用に表面メッシュを粗く(コースニング)し、BEM専用の解析モデルを作成する必要があります。
WAONでは、そのコースニングを行う必要がありませんので、音響解析モデル作成にかかるコストを大幅に低減させることができます。

球の一部が振動する際の放射音 (理論解との精度比較)

自社開発ソルバの計算精度検証として、球の一部が振動する際の放射音に関する理論解とWAONによる解析解との比較検証を行った事例です。
本例題を通じて、理論解とWAONの解析解とが良く一致しているのが分かります。

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.