CAEを学ぶ
有効質量(ゆうこうしつりょう)
英訳:effective mass
有効質量とは、総質量中の当該励振方向からの力で励起された、当該振動モードに影響した有効質量成分を表したものです。
モード重ね合わせ法やスペクトル解析のための抽出モード数の妥当性検討に利用できます。
有効質量が大きな振動モードは、元の系の大きな振動に寄与していると考えられます。
以下はAnsysにおける出力例です。(Y方向の結果を表示しています)
この例では1次モードの有効質量が大きいため、1次モードはY方向に大きく振れるモードであると推察されます。
有効質量比は、有効質量のモデル全質量に対する比です。有効質量比の合計が1.0に近ければ、採用したモード次数で主要な振動モードが概ねカバーされていることがわかります。

i番目のモードに対する有効質量M ei は、以下のように求められます。

固有ベクトルを質量マトリクスで正規化している場合は、以下のようになります。

一般的に使用される単位
- SI単位ではkg(キログラム)
Ansysにおける取扱い
- Ansysでは有効質量はソルバーアウトプットに記載されます。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~
-
多拠点で同時進行デザインレビューを実現する
~Ansys Discoveryで設計検証が効率化~
-
リアルタイム解析で変わる商談提案の革新
~Ansys Discoveryで商談中に即座に検証結果を表示~
-
バイオ医薬のスケールアップに貢献する
~Ansys Fluentによる攪拌槽解析~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜