CAEを学ぶ
ソリッド要素(そりっどようそ)
英訳:solid element
ソリッド要素とは、3次元の立体形状をした要素のことです。
3次元CADデータをそのまま活用してメッシュ作成できるため、CAEでは最も多く利用されています。
ソリッド要素には、六面体(ヘキサ)、四面体(テトラ)、ピラミッド、三角柱(プリズム)などの形状があります。

一般的には六面体および四面体要素がよく使われます。

Ansysにおける取扱い
- Ansysは六面体/四面体/ピラミッド/三角柱要素に対応しています。
- Ansysでは二次元四角形/三角形要素を平面ソリッド要素として分類しています。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~
-
ガラス炉の燃焼効率向上・NOx削減ソリューション ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
炭素回収・利用・貯留におけるCO2の削減 ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
仮想環境で実現するマシンビジョン設計~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~