CAEを学ぶ
節点(せってん)
英訳:node
節点とは、連続体をバラバラの要素に分割した結果、要素の境界上に位置してそれらを結合する点のことです。
有限要素法では、解析対象物上で自由度(変位、温度等)が考慮される位置や、作用(力、熱流)がなされると考えられる位置に存在する点です。
節点は通常、要素の端点(角)に位置しますが、要素の種類によっては要素辺の中間にも節点を持つものがあります。このとき、中間に置かれる節点を中間節点と呼びます。また、角に置かれる節点をコーナー節点と呼びます。

CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
高速&高精度な電磁成形解析ソリューション
~Ansys LS-DYNAで安定性と効率性を実現~
-
Ansys Discovery導入成功の5つのステップ
~シミュレーション主導設計の実現のための秘訣とは?~