
CAEを学ぶ
熱伝達係数(ねつでんたつけいすう)
英訳:film coefficient / heat transfer coefficient
熱伝達係数とは、固体表面と流体との熱の伝わりやすさを表す値です。
熱伝達率とも呼ばれます。
熱伝達係数は、物質固有の値ではなく、周辺流体の種類や流れの様子、表面状態によって変化します。流れの状態は物体の場所ごとで異なるため、熱伝達係数も場所ごとに異なった値となります。
熱伝達係数は、ニュートンの冷却の法則において以下のように表されます。
ニュートンの冷却の法則とは、単位時間に移動する熱量dQ は、壁の表面積dA 及び壁表面温度T s と流体の温度T f との温度差に比例するという法則です。


前述のとおり、熱伝達係数hの値は壁面上の場所ごとで異なります。これは、流体が平板上を流れると厚さが次第に成長する不均一な温度境界層が生じるためです。
この特定の場所に適用するh を局所熱伝達係数と呼びます。
伝熱解析では、簡略化して伝熱面全体の平均を取った平均熱伝達係数を用いるのが一般的です。伝熱工学の書籍には、代表的な状況における熱伝達係数が記載されているので、これを代用して利用するケースも多いです。
もしくは、熱流体解析を実施して局所熱伝達係数を算出し、伝熱解析に用いることもあります。
なお、熱伝達係数は、自然対流ではグラスホフ数とプラントル数に依存し、強制対流ではレイノルズ数とプラントル数に依存します。
一般的に使用される単位
- SI単位ではW/m 2 K(ワット毎平方メートル・ケルビン)
Ansysにおける取扱い
- 伝熱解析では、熱伝達係数を雰囲気温度とともに設定します。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連記事
関連キーワード
関連情報
関連する製品
MORE関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化