CAEを学ぶ
固有モード(こゆうもーど)
英訳:eigenmode
固有モードとは、それぞれの固有振動数においてどのように振動しているかの変形形状を示すものです。
固有ベクトルと同じ意味で使われることもあります。
ただし、表示される変位量は物理量ではなく相対的なものであるため、絶対値に物理的意味はないことに注意が必要です。
実際にモーダル解析を実施すると、以下のように固有振動数と固有モードが出力されます。(カッコ内は実験結果)

モーダル解析では外力が働かず、通常は減衰を無視して扱うため、一般化運動方程式の減衰項と外力項がない式で求まります。

Ansysでは求めた固有ベクトルを質量マトリクス[M]で正規化して、固有モード形状を表示しています。
(最大コンポーネントが1になるように正規化することも可能)

Ansysにおける取扱い
- Ansysはモーダル解析に対応しています。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~
-
多拠点で同時進行デザインレビューを実現する
~Ansys Discoveryで設計検証が効率化~
-
リアルタイム解析で変わる商談提案の革新
~Ansys Discoveryで商談中に即座に検証結果を表示~
-
バイオ医薬のスケールアップに貢献する
~Ansys Fluentによる攪拌槽解析~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜