CAEを学ぶ
ヘキサ要素(へきさようそ)
英訳:hexa element / hexahedral element
ヘキサ要素とは、六面体形状をした要素のことです。六面体要素とも呼びます。
また、ヘキサ要素で作られたメッシュをヘキサメッシュ(六面体メッシュ)と呼びます。
ヘキサ要素は格子状や層状のきれいなメッシュを作成しやすく、同じ要素サイズであれば、同じ形状をメッシュ作成するために必要な要素数・節点数が、テトラ要素よりも少なくて済むのが特徴です。
一方で、メッシュ作成できる形状の制限が多く、ヘキサ要素を作成するにはジオメトリ形状をあらかじめ編集しておくなどの工夫が必要です。


Ansysにおける取扱い
- Ansysはヘキサ要素の作成に対応しています。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~