CAEを学ぶ
電流密度(でんりゅうみつど)
英訳:current density
電流密度とは、単位時間・単位面積あたりの電荷流量です。
電流が流れているある点において、電荷の動きに垂直な面内に単位面積ΔSをとり、単位時間にここを通り抜ける電荷、すなわち電流をΔIとします。この時、単位面積あたりの電流Jは次式で定義されます。

このJの大きさをもち、電流Iの向きを持ったベクトルJを電流密度と呼びます。
一般的に使用される単位
- SI単位系ではA/m 2 (アンペア毎平方メートル)
Ansysにおける取扱い
- Ansysでは電流密度はJSと略して表記されることがあります。
- ベクトルの大きさはJSSUM、X方向はJSX、Y方向はJSY、Z方向はJSZとなります。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~