資料ダウンロード
Ansys Workbenchでできる!メッシュ細分化・リメッシングテクノロジー
サイバネットシステム株式会社

Ansysものづくりフォーラム 2015 in 大阪・名古屋・東京 講演資料|公開日:2015年7月
目次
- 非線形アダプティビティの概要
- 非線形アダプティビティとは?
- 期待される効果
- 3Dマニュアルリゾーニングとの違い
- 対応状況
- 設定手順
- 判定基準
- アダプティブメッシュの確認方法
- 結果出力
- 制限事項
- 事例紹介
- 非線形アダプティビティの使用コツ
- まとめ
プログラム概要
ゴム材に代表されるメッシュが大きく変形する解析では、要素崩壊によって解析が発散するトラブルにお悩みの方は少なくないと思います。AnsysR16.0よりWorkbench環境に搭載された「メッシュ細分化・リメッシングテクノロジー(非線形アダプティブメッシュ)」は、解析中に要素のゆがみを改善することができ、要素崩壊トラブルの回避に役立つと期待できます。本セッションでは、本機能の使用方法や制限事項、および注意点について解析事例を交えながらご紹介いたします。
資料サンプル
こんな状況に遭遇したことはありませんか?
非線形アダプティビティの概要
非線形アダプティビティの概要
事例紹介関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
Ansys ユーザーのための PyAnsys 完全ガイド
Pythonで加速するCAEワークフロー
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~

