解析事例
光電融合回路の解析
RF及びフォトニクスコンポーネントを組み込んだシステムレベルの回路解析
光電融合回路の解析の概要
解析分野 : フォトニクス解析、電磁界解析、システムレベル解析 業界:光通信
こんな方におすすめ
- 光電融合回路の設計者の方
- RFもしくはフォトクスコンポーネントの設計者で、光電融合回路に組み込んだ際の全体特性を把握されたい方
- フォトニクス解析やRF解析の結果を反映させることでより精度の高いシステムレベルの回路シミュレーションを行いたい方
解析概要
本事例では、高周波(RF)コンポーネントやフォトニクスコンポーネントを組み込んだ光電融合回路のシステムレベル解析を行います。まず、高周波信号を伝搬させる伝送線路の解析を行います。次に、光を伝搬させる光導波路や電気信号を光信号に変換する光変調器の解析を行います。最後に、これらの解析結果をシステムレベルの回路シミュレータにインポートし、回路全体の特性解析を行います。
使用ソフトウェア
Ansys Lumerical
Ansys HFSS
背景・課題
このような光と電気が融合した光電融合回路では、フォトニクスコンポーネントやRFコンポーネントの特性を正確に把握した上で、回路全体を設計する必要があります。そのため、フォトニクスコンポーネントの解析ツールと高周波コンポーネントの解析ツール、さらにシステムレベルの回路解析ツールを連携させた統合的な解析が求められます。
解析対象
なお、光変調器の内、変調部については光 - 高周波 - キャリアの連携解析によるMZ(マッハツェンダ)変調器の最適化で解析のご紹介を行っていますので、本事例では概要の説明を行い、詳細については割愛します。
解析手法
(1)伝送線路の解析(HFSS)
(2)光変調器の解析(Lumerical FDTD/MODE/CHARGE、HFSS)
(3)システムレベルの回路解析(Lumerical INTECONNECT)
解析モデル・条件及び結果
(1)伝送線路の解析(HFSS)
得られたSパラメータのデータは、(3)のシステムレベルの回路解析で使用するため、タッチストーンファイル形式で出力します。
(2)光変調器の解析(Lumerical FDTD/MODE/CHARGE, HFSS)
(2)―1 Y分岐導波路の解析
図5に、解析対象であるY分岐導波路のモデルを示します。図中にPort1~Port3で示したポートモニタは、特定のモードに対する励起や、電場分布・透過率などのモニタが可能です。
(2)―2 変調部の解析
次に変調部の解析です。概要を図7に示します。
まずLumerical CHARGEでドーピング濃度などをモデルに取り込んで各バイアス電圧におけるキャリアの解析を行い、キャリア密度分布や静電容量、抵抗などを算出します。
Lumerical MODEでは、キャリア密度分布をモデルに反映して光モード特性の解析を行い、光の実効屈折率や群屈折率、ロスや、半波長電圧・長さの積であるVπ・Lπなどを算出します。
HFSSでは静電容量、抵抗などをモデルに取り込み、RFの群屈折率やロス、特性インピーダンスなどを算出します。最後に最適化ツールoptiSLangを用いて、設計パラメータを最適化します。
詳細については、光 - 高周波 - キャリアの連携解析によるMZ(マッハツェンダ)変調器の最適化をご参照ください。
(3)システムレベル解析(Lumerical INTECONNECT)
(3)―1 回路モデル
LDやPD、入力電気信号生成部、Eye評価用のアナライザにはINTERCONNECT内蔵のエレメントを用いました。LDの設定では、波長やパワー、スペクトル線幅などの他、偏光状態なども指定できます。今回は簡単のためTEモードのみが出力される設定にしましたが、任意の偏光設定が可能です。伝送速度は20Gbit/sに設定しました。
(3)―2 解析結果
図11に、波形と消光比、振幅の比較結果を示します。FDTD結果を反映した場合とそうでない場合で無視できない程の差が生じていることが見て取れます。このことから精度よくシステムレベルの回路解析を行うためには、コンポーネント毎の詳細解析結果を反映することが重要であることが分かります。
本解析の効果
RF解析、フォトニクス解析の結果をシステムレベルの回路解析ツールに取り込むことで、精度の高い結果が得られます。
今回示したのは簡単な1例ですが、HFSSやLumericalはより複雑なモデルの解析にも対応していますので、本事例を様々な形態における光電融合回路の解析に応用することが出来ると考えております。