解析事例
粘弾性樹脂材料のプレス成形解析
こんな方におすすめ
- 温度の変化がある中での粘弾性材料の変形を予測したい。
- 応力緩和を考慮した材料の解析をしたい。
超弾性と粘弾性を組み合わせて定義しています。超弾性だけでは時間による影響は考慮されませんが、粘弾性を合わせて定義することで、時間による影響「応力緩和現象」を表現できます。
※応力緩和=一定の変位量で保持すると、時間が経過するにつれ応力値が徐々に減少する挙動。
温度が高くなるほど粘弾性の影響は大きくなり、変形後すぐに応力緩和します。温度が低くなると粘弾性の影響は小さくなり、除荷しても応力が緩和したままとなり、元の形状に戻りづらくなります。
この解析では高い温度でプレスを行い、保持中に温度を低下させています。プレス時(高温)にはすばやく応力が緩和し変形しますが、プレス後(低温)は変形が残ったままとなります。
Ansysでは粘弾性特性は「Prony級数」で表し、温度による粘弾性特性の変化はシフト関数で表します。ここでは代表的なシフト関数であるWLF式を使用しています。
解析モデル

解析結果
図.相当応力アニメーション
(3次元に拡張表示)
図.温度アニメーション
(3次元に拡張表示)
図.(参考)超弾性のみ(粘弾性なし)の相当応力アニメーション
(3次元に拡張表示)
※応力緩和しないため除荷後に元の形状に戻る。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~