解析事例
電気めっき解析
こんな方におすすめ
- 電気めっきの解析を行いたい。
- アノード、カソードの位置の違いによる影響を観察したい。
- パーツ(めっき対象物)の電流密度分布を調べたい。
電気めっきでは、電流密度が高い箇所ほどめっき厚を得られます。適切なめっきをするには、パーツ全体で適度な電流密度分布が得られることが重要です。
また、複数パーツを同時にめっきする場合には、パーツの個数や配置も重要になります。
解析ではパーツ全体において目標値以上の電流密度を得られることが確認できました。電流密度が凸な形状の部分ほど高くなる傾向も観察できます。また、パーツの置かれた位置により電流密度分布が多少異なる様子も観察できます。
Ansysでは電気解析(電流解析)を行います。解析では電流が流れる部分、すなわちめっき液部分だけをモデル化します。
この解析では、解析精度を得るためにパーツ周辺のめっき液部分に細かなメッシュ分割が必要です。Ansys のインフレーションメッシュ機能を使用することで、複雑な形状でも簡単に細かなメッシュを生成できます。
解析モデル

図.インフレーションメッシュ
解析結果

図.電圧結果(断面図)
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~