解析事例
熱電発電
こんな方におすすめ
- 熱電変換による発電現象を解析したい。
- 温度差を利用した発電システムの解析を行いたい。
熱電素子はN型半導体とP型半導体を交互に配列して出来ています。この素子の両側に適当な温度差を設けると、ゼーベック効果により直流電流が発生するため、発電機として活用できます。
小型・軽量で構造がシンプルであることからメンテナンスが楽で長寿命、ランニングコストが低いという特長があります。また、適当な温度差が確保できれば発電できるため、廃熱回収や自然熱エネルギーの活用方法として注目されています。
Ansysでは、ダイレクト連成場要素を用いて電流と伝熱を直接連成して、熱電効果の解析ができます。半導体の物性は、通常の伝熱特性に加えて、ゼーベック係数と抵抗率を設定します。電極の両端を0V固定して温度差を負荷すると、電流が流れる様子を観察できます。

解析モデル
解析結果

温度コンタ図
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~