解析事例
PCB配線の途中にスタブが有る場合のTDR・トランジェント解析
伝送線路の途中にスタブ線路があるとインピーダンスは、一旦下がりますがスタブの末端で反射した信号の影響でインピーダンスは増加します。
伝送線路の途中でスタブ線路が存在する場合、スタブ配線の面積部分が増加するために、分岐点に於いては容量性の特性を示し、一旦インピーダンスは下がります。
スタブ線路側に分配された信号はスタブの末端でオープン反射を起こし、分岐点に戻るためドライバ側から見たインピーダンスは増加することになります。また、スタブに入射された信号はスタブ長に比例した遅延時間後に戻ってくるため、分岐点ではリンギングが発生します。
配線の途中にスタブが有る場合の解析用回路図
回路素子および配線のインピーダンス不連続性解析結果
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション