解析事例
段積みゴムボールの落下解析
こんな方におすすめ
- 落下解析を実施したいが、どのように設定して良いのかわからない。
段積みゴムボールの落下は、東京理科大学の塚本 浩司氏によって命名されている「すっとびボール」※1(別名:多段式垂直衝突球)という実験器で市販されている内容です。
3段に積み上げたゴムボールを床面に落下させると、下のボールが床に衝突し、つぎにこれが上から落下した中ボール、小ボールが順に正面衝突をおこし、一番上のゴムボールが落下速度よりも速い速度で飛び出して、もとの高さよりも高くまで跳ね上がるというものです。こちらについて、シミュレーションにて確認しました。
解析モデル
解析結果
対応プロダクト
以下いずれかのライセンスを使用
参考文献
※1 東京理科大学大学院理学研究科理数教育専攻 塚本 浩司氏
物理教育 [巻号一覧]物理教育 49(6), 537-541, 2001-12-25 日本物理教育学会
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~
-
多拠点で同時進行デザインレビューを実現する
~Ansys Discoveryで設計検証が効率化~
-
リアルタイム解析で変わる商談提案の革新
~Ansys Discoveryで商談中に即座に検証結果を表示~
-
バイオ医薬のスケールアップに貢献する
~Ansys Fluentによる攪拌槽解析~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜