重要なお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大にともなう電話問い合わせについて

Ver.15.1

Ver.15 新機能・改善機能のご紹介

「SKYSEA Client View Ver.15」では、設定項目が多岐にわたるOffice 365などのアップデートを、管理画面上でスムーズに実施できる機能をご用意しました。また、通信カード利用時のWindows 10大型アップデートなどを制限し、通信量超過による速度制限を防ぐ機能も搭載。働き方改革を支援する機能としては、他社メーカー様の勤怠 / 就業管理システム上の情報を活用し、業務時間外に稼働しているPCへメッセージを通知したり、画面ロックで操作を制限したりすることが可能です。そのほか、組織で利用しているソフトウェアの脆弱性情報を効率的に取得できる機能も追加。パッチの適用などセキュリティ対策への迅速な対応をサポートします。

Office 365のアップデートを管理画面上でスムーズに実施

Microsoft Office更新制御※1オプション(500/LT/ST)

Office 365 / Office 2019は、Windows OSと違い、WSUSサーバーからの更新プログラムの配布は行えません。代わりに、「配布ポイント」に指定されたサーバーやクライアントPCから配布する方法が用意されていますが、この方法は設定項目が多岐にわたります。最新バージョンでは、配布に関するこれら設定が手軽に行えるインタフェースをご用意。部署ごとに複数の配布ポイントを設けることで、大規模環境でのアクセス負荷を分散させることも可能です。

※1 本機能は「ITセキュリティ対策強化」機能として提供いたします。「ITセキュリティ対策強化」機能については、こちらをご覧ください。

データ通信端末利用時の大型アップデートを制限し、通信量の超過を回避

通信カード(モデム) / Wi-Fi接続 / テザリングによるWindows Update 制御設定

通信カードやモバイルWi-Fiルーター、スマートフォンのテザリングなどを利用している場合に、大型アップデートなどのWindows Updateの実行を制限できます。社外にクライアントPCを持ち出した際など、通信時にデータ使用量の上限があるサービスを使用している場合に、数GBにもなる更新プログラムをダウンロードさせないようにすることで、一定期間内に大量のデータ通信を行うことによる速度制限を防ぎます。

社内PCのアップデートは「ソフトウェア配布」機能がサポート

社内にあるPCへは、既存の「ソフトウェア配布」機能を使って機能更新プログラムを配布いただくことも可能です。配布時のネットワーク負荷を下げる設定なども用意しており、PCの台数が多い組織でも効率的にプログラムを配布でき、組織内へのスムーズな適用を支援します。

管理画面の情報量や操作性を向上、更新状況の把握がよりスムーズに

「アプリケーション一覧」画面改善

更新プログラムなどの適用状況をより把握しやすくするため、「アプリケーション一覧」画面を改善。更新プログラムのタイトルなどの表示項目や、情報の絞り込みが手軽に行えるタブやボタンを追加しました。また、Microsoft Officeの更新情報も合わせてご確認いただけます。

Microsoft Exchange Online接続時にメールログを取得、社外での業務をサポート

メールログ取得性能強化※1

Office 365の一部サービスとしても提供されているExchange Onlineに関するメールログが取得可能に。テレワークなど社外でPCを業務利用する際にも、送信メールの宛先や件名、添付ファイル名といったログが管理できます。

※1 デスクトップ版のOutlookをご利用の場合は、送信メールログオプション(Pro/500/LT)が必要です。

勤怠 / 就業管理システムの情報を活用したメッセージや画面ロックで対策を強化

勤怠情報取り込みオプション(Pro/Ent/500/LT/ST)

他社メーカー様の勤怠 / 就業管理システムで管理している情報をSKYSEA Client Viewに取り込み、業務時間外に稼働しているPCにメッセージを表示させたり、画面ロックを行うことができます※1。

※1 連携する各メーカー様の勤怠 / 就業管理システムについては、SKYSEA Client ViewのWebサイトにて随時公開いたします。

脆弱性情報を効率的に取得し、パッチ適用などの迅速な対応をサポート

CPE製品名管理

多くの組織では、利用しているソフトウェアの脆弱性を管理する際、ソフトウェアと脆弱性情報との紐づけを人手をかけて行っています。そのような手間を軽減するため、SAMACとIPAは共同で、SAMACソフトウェア辞書※1とJVN※2の脆弱性情報を製品識別子CPE※3で紐づけ、データ連携を行うことで脆弱性管理の効率化を支援する仕組みを用意しています。SKYSEA Client View Ver.15では、この仕組みを活用。SAMACソフトウェア辞書をインポートすることで、CPEを含む辞書のソフトウェア情報と、SKYSEA Client Viewのソフトウェア資産情報が自動で紐づき、CPEを基に組織で利用しているソフトウェアの脆弱性情報をJVNから確認することができます。

※1 一般社団法人IT資産管理評価認定協会(SAMAC)が提供する、国内外で一般公開されているソフトウェアに関する情報を収録したマスターデータ。保守契約をいただいているユーザー様に向けて、保守契約ユーザー用Webサイトでご提供しています。
※2 日本で使用されているソフトウェアなどの脆弱性関連情報とその対策情報を提供し、情報セキュリティ対策に資することを目的とする脆弱性対策情報ポータルサイト。正式名称は「Japan Vulnerability Notes」。
※3 情報システムを構成するハードウェアやソフトウェアなどを識別するための名称の基準。

その他 新機能

デバイス使用制限の一時解除パスワード生成
ワンタイムパスワードでUSBデバイスの使用を一時的に許可

USBデバイスの使用を原則禁止している環境で、管理機で生成したワンタイムパスワードをクライアントPC上に入力することで、一時的に使用を許可することができます。

USBキー連携 ※1
USBキーによる認証をログに記録、ログイン状況の把握を支援

他社メーカー様のUSBキーを使ってWindowsにログインした際に、認証結果を起動・終了ログとして記録。認証に失敗した場合にもログが記録されるため、状況の把握に役立ちます。

※1 本機能は特定製品をご購入された場合のみ有効です。

リスト表示の任意項目追加 ※1
管理画面で表示する端末情報を任意で追加可能に

管理コンソールのリスト表示に、資産情報として登録した任意項目を表示できるように改善。例えば、ヘルプデスクの際に対象PCの検索・特定がしやすいように、PCごとに利用ユーザーの社員番号などを資産情報に登録し、表示させるといった活用が可能です。

その他 改善機能

Ver.15
  • ネットワーク機器情報の自動収集が機器単位で設定可能に
  • コマンドライン実行によるスタンドアロン端末情報のインポートに対応
  • クライアントPC・管理機以外でも「廃棄済み端末機」に指定して管理が可能に
  • 「廃棄済み端末機」に指定した端末を自動的に不許可端末として検知
  • 連携製品へエクスポートする資産情報とログのCSVフォーマットが固定可能に
  • USBキーによる認証をログに記録、ログイン状況の把握を支援
  • PCのログ未回収アラートが発生した際、管理者へのメール通知が可能に
  • 特定のPCを指定して各種ポリシー設定を最新の状態に更新可能に
  • プル型ソフトウェア配布※1をシステム権限で実行可能に
  • デバイス使用制限をワンタイムパスワードで一時的に解除可能に
  • デバイス使用禁止・書き込み禁止アラートの対象から除外するデバイスを、全部署に対して設定可能に
  • デバイス使用禁止・書き込み禁止アラートの発生原因をログでさらに詳しく表示
  • 管理画面で表示する端末情報を任意で追加編集可能に
  • 検索グループへの自動振り分け機能の条件設定がさらに詳細に
  • 部署単位でメッセージ配信を行う際、配下の部署を配信対象から除外可能に
  • 管理機インストーラー作成時に役職レベルの指定が可能に
  • インターネット環境での利用時にHTTPゲートウェイサーバーのURL変更を簡略化
  • 複数マスターサーバー環境での「端末機No.」の引き継ぎ機能を改善
  • シンクライアントの消費ライセンスをファットクライアントと分けて表示可能に
Ver.15.1
  • 資産情報として収集したBitLockerの回復キーをCSV形式でエクスポート可能に
  • Windows 10 November 2019 Updateに対応
  • macOS Catalina(10.15)に対応
  • Red Hat Enterprise Linux 8に対応

※1 サーバーに登録されている配布対象アプリケーションを、クライアントPCでダウンロードしてインストールできる機能です。



お問い合わせ サイバネットシステム株式会社 ITソリューション事業部 営業部 
資料請求/お問い合わせ全般  価格お問い合わせ  無料評価版お申し込み