CYBERNET

ソリューション

EMCソリューション

EMCで困っていませんか?

電子機器の高集積化・高周波化が進む現代において、EMC(Electromagnetic Compatibility:電磁両立性)の重要性が急速に高まっています。
一方で、EMCを考慮した設計や解析には幅広い知識や経験、実践的なスキルが求められるため、実際の現場では様々な技術者がEMCに関する「悩み」を抱えています。 

EMC全般に関する悩み

  • EMC試験の不合格により手戻りが多発し、開発遅延やコスト増加が発生している。
  • 対策方法が分からず、カット&トライを繰り返すことで対策部品が増え、製品コストが上昇している。

 

回路・パターン設計に関する悩み

  •  多くの理論が存在し、自社の設計にどう当てはめれば良いか分からない。
  •  設計者の経験やスキルによりEMC性能が大きく左右されてしまう。

 

EMC解析ソフトに関する悩み

  • 解析ソフトに興味はあるが、実務に活用できるか不安。
  •  ソフト導入後に担当者が退職し、使いこなせる人がいなくなった。

 

教育・人材育成に関する悩み

  •  日々の業務が忙しく、教育やスキル継承に手が回らない。
  •  解析ソフトを導入したのに運用できる人材が育っていない。

 

サイバネットが提供するEMCソリューション

お客様のEMCの悩みを解決するため、サイバネットでは以下のような包括的なEMCソリューションを提供しています。
  • EMCコンサルティング
  • EMC解析の受託サービス
  • EMC解析ソフトの導入支援
  • 技術者向けトレーニング・教育支援

解析ソフトの販売代理店である強みを活かし、コンサルティングや解析受託だけでなく、EMC解析ソフトの選定、導入支援、トレーニング、教育支援までワンストップで実施可能です。
もちろん、導入後のアフターサポートも万全で、お客様のEMCに関する悩みや課題を「トータル」で解決します。 

さらに、サイバネットにはメーカーでの実務経験が豊富なiNARTE認定のEMCスペシャリストも複数在籍しており、現場の視点に立った実践的かつ信頼性の高いソリューションが提供可能です。 

 

EMCの「難しい・できない」を「わかる・できる」に 
EMCについてお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください 

EMCによる問題を根本的に解決するには?

多くの企業が抱える「EMC試験での不合格による手戻り」という課題。 
これを防ぐ最も効果的な手法は、各設計フェーズで事前にEMCを考慮した設計を行う「EMC設計のフロントローディング」です。 
そして、その実現の鍵となるのが以下の2点です。 

 

  • EMC理論に基づいた設計を行うこと
  •  EMC解析ソフトによるシミュレーションを有効活用すること 

 

これにより、試験NGのリスク低減だけでなく、対策部品の削減によるコストダウンや、会社としてのEMC設計技術の底上げにもつながります。 

理想的なEMC設計フロー

ただし、「理論的な設計」や「シミュレーションの有効活用」は、経験豊富な設計者であっても難しい場合があり、何から始めればよいかわからず足踏みしてしまうケースも少なくありません。
そのような場合でも、サイバネットのEMCソリューションであれば、「なにから」「どのように」取り組むべきかの検討も含め、最初から最後まで「トータル」でサポートが可能です。

EMCソリューションご活用時の流れ

サイバネットのEMCソリューションを活用していただく場合の代表的な流れをご紹介させていただきます。

【STEP1】 EMCコンサルティング

まず初めに、EMCの基本理論や考え方をベースとした設計支援を行う「 EMCコンサルティング 」を実施いたします。 
お客様の製品における回路構成や部品配置、レイアウト、筐体構造など、実際の設計情報をもとに、どのようにEMCを考慮すれば良いかを具体的かつ実践的にアドバイスいたします。
単なる理論解説にとどまらず、「どう設計すればEMCに強いのか」「どのようなノイズ経路が問題になりやすいのか」など、現場でそのまま活用できる“設計の勘所”まで丁寧に解説いたします。
また、お客様のアプリケーションに合った解析ソフトの選定、設計段階で活用できる解析ソフトの活用方法、期待できる効果についてもこの段階で明確にします。 

なお、ご希望に応じてコンサル内容はカスタマイズ可能です。 

 

費用目安:20〜100万円(内容により変動) 

【STEP2】 受託解析

次に、EMCコンサルティング で見えてきた課題に対して、実際に製品の設計データを用いた EMCシミュレーション の「受託解析」を実施いたします。 
ご希望のEMC解析ソフトを用いて、ノイズ源の特定や対策効果の予測、放射・伝導ノイズの可視化など、実務に即したシミュレーションを実施し、解析の設定や結果を記載した報告レポートを作成いたします。
また、単なる「結果の提示」ではなく、 「なぜそのような結果になるのか」「どのように設計にフィードバックすべきか 」といった、設計改善に直結する解説付きのレポートを作成することも可能です。
解析手順を記載した専用マニュアルを作成することも可能なので、今後の内製化にお役立ていただけます。 

 

費用目安:100〜500万円 

【STEP3】 解析ソフトの導入サポート

受託解析での結果をご確認いただいた上で、もしEMC解析ソフトを導入する運びとなったら「導入サポート」も実施いたします。
チュートリアル資料や評価用のモデルなどもご提供しておりますので、時間の限られるトライアル期間においても効率よく評価を実施していただくことが可能です。
なお、評価中のお困りごとは基本的には無償で対応しております。
また、社内稟議・導入検討に必要な効果試算や導入理由の整理、社内説明用資料の作成支援などもご相談いただけます。 

 

費用目安:200〜3000万円(ソフトウェアライセンス費用を含む) 

【STEP4】 技術トレーニング

ソフト導入後は、解析技術の定着とレベルアップを目的とした「技術トレーニング」を実施します。
サイバネットでは、さまざまな学習スタイルに対応した以下のような教育コンテンツを提供しています。

 

  • トレーニングセミナー(対面/Web)
  •  ウェビナー
  •  サブスク型動画学習サービス「EDURUNS
  •  解析技術の基礎が学べる「CAE University」など 

 

さらに、受託解析で取り扱った実際のデータなどを題材に、お客様専用のカスタムトレーニングを実施することも可能です。
初級者向けから中上級者向けまで段階的に学習できるため、属人化の回避やチーム全体のスキル底上げにもつながります。 

 

費用目安:5〜50万円 

【STEP5】 運用支援・アフターサポート

トレーニングを経て、いよいよお客様自身によるEMCシミュレーションの本格運用フェーズへ入ります。
実際の製品開発の中で、理論設計・シミュレーションの両輪を回すことで、理想的なEMC設計フローの構築・定着を目指します。
運用フェーズでも、以下のような継続的支援を提供しています。

 

  • ソフトウェア使用時のQ&A (専用サポートサイトあり)
  •  新たな課題へのコンサル・受託解析の再実施
  •  EMC技術情報やトレンドの共有(コラム・用語解説等) 

 

費用: 製品をご活用いただくためのサポートはソフトウェア保守費用に含まれます
(コンサル・受託解析の再実施は別途費用がかかります) 

EMCのことならサイバネットにお任せください

サイバネットは、お客様のEMCに関するお悩みをトータルで解決いたします。 

「なにから始めればよいかわからない」 

そんなときこそ、まずはサイバネットに相談してみませんか? 

ご相談・お見積りは無料です。 

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

関連する解析講座・辞典

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.