Ansys Mechanical 自動化事例 :
静的構造解析の解析設定から実行までを Excel 操作で完結
属人性の脱却、発生頻度の高い静的構造解析の設定作業を簡単に
こんな方におすすめ
- 発生頻度の高い静的構造解析の設定作業を簡単に実施したい
- 属人性のある設定作業を誰でもできるよう横展開したい
静的構造解析の解析自動化ツールの概要
設定の全てをExcelから行い、ボタン一つでAnsys Mechanicalを起動させて Excel で設定した通りの解析を自動実行できるため、誰でも簡単に解析設定ができます。
静的構造解析の解析設定から実行までの Excel 操作イメージ
実際の動作画面のイメージについては下記の動画をご覧ください。
1. Excel に基本設定を入力
• Excel上のボタンをクリックし、プロジェクトの保存先を指定
• 解析に使用するジオメトリを選択
• プロジェクト名を入力
2. Excel 上で解析の詳細設定を入力

各ボディに設定する材料名を設定
次に、[詳細設定] から下記の解析の詳細を設定します。
- ボディ : 各ボディに設定する材料名を設定
- 座標系 : 円筒、直行といった座標系のタイプや座標を設定
- 接触 : コンタクト、ターゲットそれぞれの名前やタイプを設定

なお、ジオメトリに対する定義は、CADのグルーピング設定を使用しています。
他にも、「メッシュ」や「境界条件」、「結果」、「レポート」などの設定を各シートから実施できます。
3. 解析の実行から Ansys Mechanical での解析を実行
こちらのボタンをクリックすると、全ての処理が自動で行われるため、ユーザーは処理が完了するのを待つだけとなります。

処理が開始されると、Ansysが自動で起動し、解析設定、解析実行、結果出力が自動で行われます。
4. 解析結果の確認
本事例では、Excelを用いた解析自動化の流れをご紹介しました。手作業を削減し、設定から解析、結果評価までを一貫して行うことができるため、設計業務の属人化解消や効率化が期待できます。
お見積無料!Ansys と Excel の連携ツールのご相談はお気軽にお問い合わせください。
Ansys と Excel の連携ツールは大変ご好評いただいており、年間20件以上の作成実績がございます。
御社にて頻繁に生じる解析設定がございましたら本ツールにより自動化することで、大幅な工数削減が可能です。是非お気軽にお問い合わせください。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション