98
98
(Web配信)【ミツミ電機様登壇】接着剤の流動と硬化を事前予測する樹脂流動解析セミナー
×
Index
精密機器設計における接着不良の課題を樹脂流動シミュレーションで検証
スマートフォンをはじめとする精密機器では、部品の取り付けに熱硬化性や紫外線(UV)硬化性を持つ接着剤が多く使用されています。これらの接着剤は流動性を持ち、さらに硬化時に収縮が生じるため、接着過程でずれや変形が起こることがあります。精密機器では、わずかなずれでも製品性能に悪影響を及ぼすため、シミュレーションによる事前予測技術の確立と活用が重要です。
本セミナーでは、ミツミ電機株式会社様より、接着剤の流動性に着目した樹脂流動シミュレーションを用い、接着範囲の不足やオーバーフローといった課題を検証した事例をご紹介いただきます。
さらに、サイバネットからは、熱硬化性樹脂に対応した新たなソリューションをご紹介します。本ソリューションではキャピラリー移動を模擬することで、封止成形や接着剤塗布における空気の巻き込みや濡れ広がり性を評価でき、製品の信頼性向上に貢献します。
セミナーで利用される製品
種類
Ansysウェビナー
受講料
無料
対象者
どなたでもご参加いただけます
日程・お申し込み
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
※終了時刻は多少前後する場合がございます。
開催概要
開催会場
本イベントはZoomを用いたWebセミナー形式での開催となります。
定員数
150名
対象
・精密機器や半導体部品に使われる接着剤による製品の不具合の対策にお困りの方
・硬化性樹脂の流動シミュレーション(塗布解析、アンダーフィル・ポッティング解析)を行ってみたいとお考えの方
・シミュレーションの検証のために成形実験を実施してみたいとお考えの方
製品
PlanetsX
解析分野
構造解析・熱流体解析
参加費
無料 (事前登録制)
主催
サイバネットシステム株式会社
※お申し込みが最少開催人数に満たない場合は、中止になる可能性がございます。
アジェンダ
PlanetsXを活用した接着剤流動性の可視化
ミツミ電機株式会社
SE事業本部 光デバイス事業部 製品技術部 製品技術1課
森田 智士 様
弊社ではカメラアクチュエータの設計・開発を行っております。カメラアクチュエータには接着剤を多くの箇所で使用していますが、接着範囲の不足やオーバーフロー等さまざまな問題が発生することがあります。そのたびにカット&トライを繰り返し実施していました。そこで、PlanetsXによるシミュレーションを駆使して事前に予測する手法を検討しました。PlanetsXは成形時の射出成型解析がメインですが、接着剤の流動解析にも活用できると考え、検証を進めてきました。本講演では我々が実際に実施しているシミュレーションの一部を紹介いたします。
<講演内容>
・会社概要紹介
・解析活用事例説明
・実験結果との比較検証
・今後の展開や要望事項
流動解析の新たな選択肢:キャピラリー移動機能による成形性評価
サイバネットシステム株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部 エンジニアリング統括部 技術支援部 技術第2課
小島 裕哉
半導体封止、樹脂接着剤塗布の樹脂充填方法は特定の位置から樹脂を充填する方法がある一方、充填位置を移動させながら行う手法があります。樹脂流動解析においても、こうした充填位置を移動させるタイプにおける解析のニーズが高まっています。
本セミナーでは、PlanetsXの新機能「キャピラリー移動機能による充填解析」を活用し、アンダーフィル半導体封止および接着剤塗布における2つの解析事例をご紹介します。この手法によって、樹脂塗布時の空気の巻き込みや濡れ広がり性など、充填位置にも影響がある成形に関わる課題を評価できるようになります。
必要なシステム要件
※プログラム/名称などは予告なく変更する場合がございます。
Ansys無料ウェビナー 一覧 に戻る
Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。
CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.