資料ダウンロード
株式会社 東芝 生産技術センター様
PlanetsXとAnsysの連携に期待
厳しい設計要求を満たすには、成形性と強度、熱応力を同時に考慮することが重要。

CAEのあるものづくり Vol.16|公開日:2012年4月
目次
- 東芝グループ全体の生産技術開発を担う部門で、樹脂成形・金型のシミュレーションを担当
- 厳しい設計要求を満たすにためには、成形性と強度、熱応力問題は切り離せない。Ansysの構造解析、伝熱解析と連携できることは大きなメリット
- AnsysのCADインターフェースを活用すれば、より多くの設計案が検討可能になるはず。今後の課題は材料データの手配。
「デジタルプロダクツ」「電子デバイス」「社会インフラ」を主力事業とする複合電機メーカーとして、グローバルトップへの挑戦を続けておられる東芝グループ様。「人と、地球の、明日のために」をスローガンに技術革新を進め、数々の魅力的な製品を提供されてきました。
今回、お話をお伺いした生産技術センター様は、そうした東芝グループ様のコア生産技術の研究開発を担われており、部品製造技術および製造プロセスの開発、また解析技術の開発に取り組んでおられます。
今回お話いただいた方々
部品技術研究センター
研究主幹 本田 智 様
井上 裕子 様
(以下、お客様の名前の敬称は省略させていただきます。)
東芝グループ全体の生産技術開発を担う部門で、樹脂成形・金型のシミュレーションを担当
皆様の担当業務をお聞かせください。
本田 - 生産技術センターでは、東芝グループの様々な部門から委託を受け、生産技術の開発を行っています。グループ全体ですので、対象は家電から半導体、重電機器のような発電機の部品まで多岐に渡ります。当部門では機械系のシミュレーションを担当しており、中でも井上と私は、主に樹脂成形や金型関連に取り組んでいます。
生産技術センター様には、以前より弊社の射出成形CAEシステム「Planets“ Mold Studio 3D”」(以下、MS3D)を導入いただいていましたが、今回Ansys Workbench版である「PlanetsX」へマイグレーションされました。その経緯をお聞かせください。
井上 - 当センターでは、2007年に光学部品の解析を目的にMS3Dを導入していました。いっぽう以前からAnsysも導入しており、Ansys Workbenchの操作性が良いことは知っていましたので、その環境で同製品が動かせる点に大きなメリットを感じました。
また特に、自動メッシュ機能が優れているのと、GUIがツリー構造でわかりやすく、境界条件も順を追って設定できる点が使いやすいと思いました。Ansysの伝熱解析や構造解析と組み合わせて、簡単に金型冷却解析やそり解析が行える点も良いと思います。
ありがとうございます。ところで、御社では光学性能評価や繊維配向解析機能など、全てのオプションが入ったMS3Dの最上位版をお使いいただいていますね。
井上 - 光学性能を評価する場合、熱変形による残留応力だけではなく、配向による残留応力も考慮する必要があります。MS3Dには光学性能の評価機能がありましたが、PlanetsXでは未搭載ですね。
厳しい設計要求を満たすにためには、成形性と強度、熱応力問題は切り離せない。Ansysの構造解析、伝熱解析と連携できることは大きなメリット
光学性能評価の機能は、2012年夏頃にリリースするバージョンで搭載予定です。これ以外にも、PlanetsXにはMS3Dの順次盛り込んでいく予定ですのでどうぞご期待ください。
今後、PlanetsXを導入したことで、取組みたい解析テーマは何でしょうか?
井上 - PlanetsXではフィラー含有樹脂の解析や熱硬化反応を簡単に評価できるので、今後は試していきたいと思います。また、操作性が向上したことで…
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション