CYBERNET

セミナー・イベント

熱流体解析

【Web配信】複雑な冷却・放熱設計に挑む ~確かな熱設計は高精度熱流体シミュレーションが実現する

冷却効率と製品寿命を伸ばすには?Ansys Fluentで実現する先進熱流体解析

電子機器の小型化やEVバッテリーの普及により、近年はこれまで以上に熱設計の精度が求められています。ところが、従来の伝熱解析や経験則に頼った計算では、複雑な流れや局所的な温度上昇(ホットスポット)を正しく捉えられず、設計上の不確かさが課題となっています。
 
本セミナーでは、熱流体解析ツール 「Ansys Fluent」 を使い、設計段階から温度分布や流速分布を正確に把握する方法を紹介します。ヒートシンクや熱交換器、バッテリー冷却システムを題材に、従来手法では見えなかった現象をどのように可視化し、冷却効率の改善や部品寿命の延長につなげられるかを具体例を交えて解説します。
 
また、Fluentの特長である 幅広い物理現象への対応、高速GPUソルバーによる計算時間短縮、大規模解析への対応力 についても取り上げます。さらに、導入時に選べるCFDライセンス体系(CFD Pro / Premium / Enterprise)について、まずは小規模な構成から始めて必要に応じて上位ライセンスへ拡張できる柔軟性についてもご案内します。
 
サイバネットによる教育・技術支援を含むサポート体制も紹介し、実務で安心して解析を活用できる環境をイメージしていただける内容です。
ぜひ、ご参加ください。

セミナーで利用される製品

種類
Ansysウェビナー
受講料
無料
対象者
どなたでもご参加いただけます

日程・お申し込み

参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。

※終了時刻は多少前後する場合がございます。

開催概要

開催会場

本イベントはZoomを用いたWebセミナー形式での開催となります。

定員数

150名

対象

 
・電子機器や自動車分野で冷却や放熱設計を担当しているエンジニア
・従来の伝熱解析では精度不足を感じ、より確実な熱設計を求めている設計者
・ヒートシンクや熱交換器、バッテリー冷却システムの設計に携わっている技術者
 

製品

Ansys Fluent

解析分野

熱流体解析

参加費

無料 (事前登録制)

主催

サイバネットシステム株式会社

※お申し込みが最少開催人数に満たない場合は、中止になる可能性がございます。

アジェンダ

1. イントロダクション

・製品開発における熱流体課題の増加
・従来の伝熱解析の限界とCFDニーズの高まり

2. 解決手段の提示

・Ansys Fluentによる複雑な熱伝達・流動現象の解析
・CFD導入によるメリットの全体像

3. Before / After の比較

・従来:近似的な解析、安全率過大
・Fluent導入後:冷却効率改善、寿命延長などの具体的効果

4. 具体的事例紹介

・ヒートシンクの事例
・熱交換器の事例
・バッテリー冷却システムの事例

5. Ansys Fluentの強み(競争優位性)

・幅広い物理現象対応
・高度な数値モデルと洗練されたGUI
・GPUソルバーによる計算時間短縮
・HPC対応による大規模解析
・世界的な信頼と実績

6. 導入プロセスと支援体制

・サイバネットによる導入サポート(教育・技術支援)
・CFDライセンス体系(Pro / Premium / Enterprise)

必要なシステム要件

※プログラム/名称などは予告なく変更する場合がございます。

Ansys無料ウェビナー 一覧 に戻る

関連する製品

MORE

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

関連する解析講座・辞典

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.