はじめての陽解法動解析 体験セミナー
<オンデマンド配信>はじめての陽解法動解析 紹介セミナー
もう収束に悩まない! 難しい落下衝撃・成形・座屈問題をスマートに解く
<オンデマンド配信>はじめての陽解法動解析 紹介セミナーの概要
近年、各種業界の設計現場で、落下/衝撃、成形、座屈問題といった、高い非線形性が生じる問題の解析のニーズが高まっています。 しかし、これらの非線形解析はAnsysの静的構造解析や時刻歴応答解析では収束させることが難しいケースが多く、結果を出すまでに多くのトライアンドエラーが必要になることが少なくありません。 収束計算を必要としないAnsysの陽解法動解析プロダクトではこれらの非線形問題に対して確実に結果を出すことが出来ます。 また、陽解法動解析プロダクトでも、設計者向けの支援機能が充実した「Ansys Workbench操作環境」が利用できます。
ソルバーには、ハイエンドCAEでも採用されている陽解法ソルバー「LS-DYNA」および「Autodyn」を採用。高度な非線形解析を、線形解析と同じ操作環境で手軽に行っていただけます。
本セミナーでは、落下/衝撃、成形、座屈などの問題に興味のある方、Ansysの静的構造解析や時刻歴応答解析で収束に悩んでいる方を対象に、Ansys 陽解法プロダクトの解析機能や解析事例についてご紹介いたします。
- 種類
- Ansys体験セミナー,オンデマンドセミナー
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 製品の導入をご検討中のお客様
概要
対象 |
・陽解法動解析ツールを導入ご検討中の方 |
---|---|
受講料 |
無料 |
視聴可能な動画/視聴時間
陽解法とは 00:40
陽解法の適用範囲と陰解法との比較 03:03
陽解法の特長的な機能の紹介 11:21
┗ 接触 12:20
┗ エローディング 13:08
┗ 落下テストウィザード 13:59
┗ オイラー法 15:28
┗ ALE法 16:17
┗ SPH法 17:17
陽解法に適したメッシュ生成 17:58
必要なライセンスと製品の選択 20:33
解析事例の紹介 22:19
┗ 半導体パッケージへの鋼球落下試験解析 22:29
┗ 端子と電線のクランプ解析 23:17
┗ PCB基板の落下解析 23:38
┗ ホッパーからの錠剤吐出 24:11
┗ 電子機器の梱包性能試験 24:36
┗ 液体が含まれたボトルの落下解析 25:08
┗ 鉄筋コンクリートの破壊解析 25:44
┗ タンクのスロッシング解析 26:26
┗ アルミニウム板の切削解析 27:03