CYBERNET

セミナー・イベント

PlanetsX-Ansys構造連携セミナー(解析体験セミナー)

〜初心者のための射出成型CAEシステムを体験〜

樹脂流動解析と構造解析の連携解析をぜひ体感してください!

 近年、プラスチック製品のものづくりの現場では品質の向上と開発期間短縮、コスト削減がますます求められています。
そういった状況のなか、設計や成形現場では成形不良や成形品の強度などの問題解決に、樹脂流動解析を含めた構造解析の必要性が一層高まってきています。
一方で、一般的には樹脂流動解析と構造解析の連携は複数の解析ソフトを用いることが多く、操作が複雑になることが多いと懸念される方も多いのではないでしょうか?
 弊社が開発した「PlanetsX(プラネッツテン)」は、Ansys Workbenchの統合環境で利用できるソフトウェアです。
Ansys Workbenchとの統一感のある操作性のもと、マルチフィジックスソリューションとの連携解析を可能にした初心者から上級者まで幅広くお使いいただける射出成形CAEシステムとなっています。
 ぜひこの機会に高度な解析が可能な射出成形CAEシステム「PlanetsX(プラネッツテン)」の操作性を体験してください!


※旧名称: Ansys Workbenchではじめよう!設計者のための樹脂流動解析入門[実習つき]

【こんな方におすすめ】

  • 射出成形CAEシステムの操作を体験したい方。
  • 成形履歴を考慮した構造解析がどのようなものか、その操作を体験と情報を取得したい方。
  • 射出成形CAEシステム「PlanetsX」はどのような課題に適用できるか知りたい方。
種類
Ansys体験セミナー
受講料
無料
対象者
製品の導入をご検討中のお客様

日程・お申し込み

参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。

開催概要

開催会場

東京会場

大阪会場

名古屋会場

開催場所

弊社 東京本社セミナールーム

弊社 西日本支社セミナールーム

弊社 中部支社セミナールーム

開催時間

1日間 13:30〜17:00 (受付 13:00〜)

1日間 13:30〜17:00 (受付 13:00〜)

1日間 13:30〜17:00 (受付 13:00〜)

定員

15名

9名

7名

対象

主に製品/金型設計者向け簡易ツールとして、流動&そり解析にご興味のある方
Workbenchユーザー様で更なる品質向上を目指し、流動履歴を考慮した効率的な製品設計をご要望の方
流動解析は経験があるが今後、構造解析も含めてCAEを利用されたい方
構造解析も流動解析もどちらも経験はないが、CAE利用の必要性に迫られている方

受講料

無料(事前登録制)

アジェンダ

1. PlanetsXのご紹介

基本となる射出成形CAEの機能紹介
・充填/保圧/冷却解析、金型冷却解析、エアトラップ機能、そり/ヒケ/固化層機能、 etc.

2. PlanetsXを用いた高度な解析事例、連成解析事例紹介

・高度なオプション解析事例紹介
 繊維配向異方性物性予測解析
 圧縮プレス解析
 熱硬化反応解析
 光学性能評価解析

・連成解析事例紹介
 片方向連成解析事例紹介
 双方向連成解析手法紹介

 

3. PlanetsX体験実習

・PlanetsXの基本的な操作体験
 充填・保圧・冷却の一連の成形プロセスの解析とそり解析の実習

・Ansys構造解析との連携
 成形プロセスと成形時の金型剛性の評価の連成解析

 

Ansys体験セミナー 一覧 に戻る

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

関連する解析講座・辞典

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.