
〜効率的かつ効果的なアプローチを可能に〜
はじめての疲労解析体験セミナー
小型化、軽量化、環境対策などの市場要求から新材料の採用が進む一方で、製品開発においての疲労強度評価の要求も高まりつつあります。多大な時間を費やして疲労試験を実施し、結果を評価されている方も多いのではないでしょうか。
疲労解析を疲労試験と組み合わせることにより、理論的な背景をもとに試験結果を予測し評価できることから、効率的かつ効果的な試験へのアプローチが可能です。
本セミナーでは、疲労解析ツールの導入を検討されている方を対象に、疲労解析の概要からAnsys nCode DesignLifeの最新バージョンの機能概要と利用方法についてデモンストレーションを交えてご説明します。
また実習セッションでは、疲労解析の前の基本構造解析をAnsysの統合操作環境Ansys Workbenchにて実施し、その結果を使用した疲労評価をAnsys nCode DesignLifeを操作体験いただきます。
尚、疲労解析初心者の方だけでなく、疲労解析でお悩みの方にとってもお勧めできる内容です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日程・お申し込み
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
※参加お申し込みの受付は終了しました。
開催概要
開催会場 | 東京会場 | 大阪会場 | 名古屋会場 |
---|---|---|---|
開催場所 | 弊社 東京本社セミナールーム >>地図 |
弊社 西日本支社セミナールーム >>地図 | 弊社 中部支社セミナールーム >>地図 |
開催時間 | 13:30〜17:00 (受付時間:東京 13:00/大阪・名古屋 13:20) |
||
定員 | 9名 | 9名 | 7名 |
対象 |
・製品開発において疲労強度評価を担当されている方 ・製品の疲労強度問題に課題をお持ちの方 ※本セミナは新規で導入検討されているお客様を対象とした紹介・体験セミナです。 既にご利用頂いているお客様は技術トレーニングを受講ください。セミナ体系図 ※体験実習用PCの数に限りがございます。参加希望者が多数の場合には、同一機関から複数名参加のお客様は1台のPCにて体験実習をお願いすることもございますので、予めご了承下さい。 |
||
受講料 | 無料(事前登録制) |
アジェンダ
13:30〜14:10 |
|
---|---|
14:20〜15:30 |
|
15:40〜16:45 |
|
16:45〜17:00 |
|