CYBERNET

製品

Ansys 2023 R1リリース情報

Ansys 2023 R1のハイライト

構造解析

Ansys MechanicalにAIやMLを活用したパフォーマンス予測機能を搭載


構造解析におけるAI/MLを活用した予測機能

より正確かつ効率的でカスタマイズ性の高い構造解析が可能になりました。例えばAnsys® Mechanical™の新機能では、AIやMLを活用し、解析実行に必要な計算量と時間を予測することができます。
また、HPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)では、GPUを活用した拡張ソルバーアルゴリズムを採用することで、大規模かつ高忠実度の解析を、より効率的に実行できるようになりました。

熱流体解析

Ansys Fluent におけるマルチGPUソルバーの対応アプリケーションが拡大


Ansys FluentのマルチGPUソルバーがより幅広いアプリケーションに対応

Ansys® Fluent®のマルチGPUソルバーが、化学種※3およびLES※4に適用可能になりました。複数のGPUが幅広いアプリケーションで活用可能になり、解析時間と総消費電力の大幅な削減に貢献します。

電磁界解析

Ansys Electronicsによるアンテナアレイシミュレーションの高速化

Ansys Electronicsは、個々の3Dコンポーネントセルを並列に適合させることで、有限サイズのアンテナアレイシミュレーションの高速化を実現しました。業界でも比類のないこの技術は、衛星通信、車載レーダー、航空宇宙業界におけるアンテナ設計などを支援します。

3D 設計製品

Ansys Discoveryにおいて薄板構造物のシミュレーション予測精度が向上

Ansys® Discoveryでは、薄板構造物に対するリアルタイムシミュレーションの予測精度が向上しました。これにより、高速なシミュレーションにおいても信頼性の高い予測結果が得られるようになりました。その一方でGPUメモリ要件が最大で10分の1に削減されました。また、サブディビジョン・モデリングと呼ばれる革新的な新機能により、どのようなCADデータでも、滑らかなフィーチャーやパーツなどの編集が可能になりました。

光学製品

Ansys Zemax OpticStudio, Ansys Speos, Ansys Lumerical の解析機能の強化


DOE※6を含む AR デバイス解析・最適化

今回のリリースでは、光学・フォトニクス設計のための高性能なシミュレーション機能とワークフローが大幅に強化されています。特にAnsys Zemax OpticStudioにおける Ansys Lumerical FDTDへのダイナミックリンク機能により、複雑な微小光学素子を含む光学モデルの解析と最適化が可能となりました。
また、Ansys Zemax OpticStudio STARでは剛体運動を考慮した光学解析への対応、Ansys Speos®ではGPUソルバーによる光線追跡シミュレーション高速化の正式サポート、Ansys LumericalではRCWA※5ソルバーのGUI対応などの機能強化が行われました。これらは日本のお客さまからの要望にもお答えして強化された機能です。

プラットフォーム

Ansys Gateway powered by AWSによりクラウド環境の利便性が向上

Ansys Gateway powered by AWSは、AnsysソフトウェアのシミュレーションとCADやCAEのプロジェクト全体を、Webブラウザさえあればデバイスや場所を問わず管理できるソリューションです。今回のリリースでは、仮想マシンやHPCクラスターの作成およびサイズ変更を迅速にできるようになりました。また、AWSのクラウドサービスによりチーム間の連携がスムーズになり、柔軟なシングルサインオン機能で社内環境へのアクセスも容易になりました。

ワークフローの自動化と共同作業をサポート

AAnsys 2023 R1では、開発効率の向上に貢献するために、材料、SPDM※7、最適化のほかMBSEの機能が強化され、ワークフローの自動化と共同作業が可能になりました。Ansys Connect製品は、ユーザーエクスペリエンスの向上、新しい統合環境の追加、操作性の向上が実現しており、複数のチーム間における最新のプロセス、ツール、データへのより簡単なアクセスを可能にします。

Ansys optiSLangで最適設計の迅速な検討が可能に

Ansys® optiSLang™ではシミュレーションの最適化を「ワンクリック」で実行し、迅速に最適設計の検討ができるようになりました。また、同じ最適化アルゴリズムを用いて、Ansys ModelCenterでもMBSEのトレードオフ分析が実施可能になりました。さらに Fluent ユーザーは、optiSLangによる最適化や、Ansys Minerva®のSPDM ソリューションを併用し、ツール、システム、チームとのコラボレーションやデータ管理をより簡単に行えるようになりました。

Ansys Grantaでより最適な材料選択が可能に

Ansys® Granta™では、クラウド上で利用できる材料のエコデータ※8とツールが提供されるようになりました。より費用対効果が高く、サステナブルな製品を開発するために、最適な材料の選択を支援します。

注釈

※1:GPU:Graphics Processing Unitの略で、3Dグラフィックスなどの画像描写のために計算処理を行う半導体チップ(プロセッサ)のこと。

※2:MBSE:Model-Based Systems Engineering(モデルベースシステムズエンジニアリング)の略で、機械、エレキ、制御・ソフト等の複数の領域にまたがって、要求分析、システム設計、検証までの開発工程全般を、モデルをベースに効率的に進める開発手法。

※3:化学種:複数成分の流体が混ざり合う様子を計算するモデルのこと。

※4:LES:Large Eddy Simulationの略。乱流モデルのひとつで、空間平均モデルと訳される。

※5:RCWA:Rigorous Coupled-Wave Analysis(厳密結合波理論)の略。微細な周期構造に対する光の振る舞いを解析する電磁場解析手法の一種。

※6:DOE:Diffractive Optical Element(回折光学素子)の略。光の回折現象を利用して、レーザー光をさまざまなパターンや形状に変えられる光学素子。

※7:SPDM:Simulation Process and Data Managementの略で、解析データとプロセス管理を指す。

※8:エコデータ:各材料の環境への影響度および規制材料に関する情報。

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.