CAEを学ぶ
設計最適化(せっけいさいてきか)
英訳:design optimization
有限要素法のプログラムを用いて、解析者が今まで経験と勘に基づき最適な設計値を求めるために、次のような手順で試計算の繰り返しを行ってきました。
- 初期形状の作成
- 初期形状での解析
- 解析結果の評価
- 形状の変更(3→4を繰り返し)
- 最適な設計値
そこで、設計の最適化機能を用いることで、従来の手順の中で一番手間暇がかかる3)から4)の項目について自動的に変更するように設定することができ、解析者はたやすく最適な設計値を得ることができます。
適用事例
- 蓋の強度解析(線形静的構造解析で蓋の最適な厚さを求める)
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~