CAEを学ぶ
乱流モデル(らんりゅうもでる)
英訳:Turbulence Model
実際の流れ場では、大小さまざまな渦がランダムに発生します。この状態を乱流といいますが、乱流の渦は時間的にも空間的にも複雑で不規則な動きをします。
設計で必要とされる流路全体の大まかな流れや熱の伝わりを現実的な解析コストで求めることができるように乱流の影響をモデル化(平均化)したものが乱流モデルで、代表的なものにLESやRANSがあります。
乱流モデルは流れ場に応じて様々なものが提案されていますが、すべての流れ場に適するモデルは未だに開発されておらず、モデル化の手法によって再現できる流れ場が変わるため、その選択には注意が必要です。
実際の解析では、実際の流れ場の様子を再現できる乱流モデルを選択することが必要です。

バックステップ流れ
左図は 瞬間的な流れ場を再現できる 乱流モデル(LESモデル)
右図は 瞬間的な変化は平均化してしまう 乱流モデル(RANSモデル)
また精度の良い乱流モデルほどメッシュを細かくしたり、非定常計算が必要になったりと解析コストの増大につながりますので、モデルの選択には注意が必要です。
Ansysにおける取扱い
- すべての流体ソルバーで複数の乱流モデルを備えており、解析内容に応じて選択可能です。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~