CAEを学ぶ
PI 解析(ぴーあいかいせき)
英訳:PI analysis】
PI解析とは
PI解析のPI (Power Integrity)とは電源品質を意味します。
低電圧駆動、且つ、多ビット高速信号搭載のLSIが普及する昨今、レギュレータなど電源供給源となるICからASICやメモリなど供給先となるICへ安定した電源を供給することが難しくなっています。
これは、ICの誤動作だけでなく、搭載する高速信号の波形品質(Signal Integrity)にも影響します。
そして、放射ノイズとなり電磁妨害(EMI)の問題となる可能性があります。
電源品質に影響を与える主な要因として下記現象が挙げられます。
- 電源供給経路 (PDN:Power Distribution Network)となる基板の配線、ビアなどによる導体損失
- 電源供給経路に接続するパイバスコンデンサなど受動部品の周波数依存特性
これら影響を考慮した電源品質の事前検討が、低電圧駆動回路や高速伝送線路の設計において必要不可欠な要素となっています。
主な解析結果
①電圧降下(DC IRDrop)
電源供給源となるICから供給先となるIC間の基板配線、ビアなど導体損失による電圧降下を求めます。
下記の設計検討にご活用いただけます。
- 供給先ICの電源ピンの電圧値からICの推奨動作電圧に対するマージンを確認
- 電源配線幅の調整などレイアウト修正箇所の見極め
なお、基板だけでなくICのパッケージデータを含めた解析も可能です。

②電源の入力インピーダンス(Z 11 )
電源の供給先ICからみた電源プレーンとGNDプレーン間の入力インピーダンス(Z 11 )を周波数軸で求めます。これは、供給先ICへ電流の流れやすさを示します。
下記の設計検討にご活用いただけます。
- ICベンダーが提供するターゲットインピーダンスに対するマージン確認
- パイバスコンデンサの最適化
なお、基板だけでなくICのパッケージデータを含めた解析も可能です。

図. 電源の入力インピーダンス(Z 11 )
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
熱流体解析ソリューション ~設計段階からの熱課題をシミュレーションで解決する~
~ツールの導入から熱設計、解析業務の効率化まで支援~
-
多拠点で同時進行デザインレビューを実現する
~Ansys Discoveryで設計検証が効率化~
-
リアルタイム解析で変わる商談提案の革新
~Ansys Discoveryで商談中に即座に検証結果を表示~
-
バイオ医薬のスケールアップに貢献する
~Ansys Fluentによる攪拌槽解析~
-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜