CAEを学ぶ
摩擦(まさつ)
英訳:friction
摩擦とは、接触して相対的に運動する二物体間に働く力のうち、接線方向に働く力のことです。
CAEでは一般にクーロン摩擦が用いられます。
クーロン摩擦では、垂直抗力をN、摩擦係数をμとすると、摩擦力Fが以下の関係式で表されるとします。

物体(の接線方向)に働く力がFを超えると滑り出すと考えます。
CAEでは、垂直抗力の代わりに法線方向の接触圧Pと限界摩擦応力τ lim を用いて次式で表現します。

接触面間のせん断応力がτ lim を超えると滑り出すとします。
摩擦の解析では、摩擦接触を適切に設定すると共に、摩擦係数μを明示的に指定する必要があります。
詳しくは「摩擦係数」の項目をご覧ください。
Ansysにおける取扱い
- Ansysではクーロン摩擦を取り扱えます。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション
-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~